こんばんは。紅茶ホビットです。
最近休日はもっぱらお茶を飲んでは昼寝をする生活を送っています。
ダラダラと一日が終わる休日は生産性がほぼゼロです。
疲れているからと言い訳をしつつ何もしないで1日を終える背徳感は、自分を厚生できるのかと常々感じて折る次第です。
本日より緊急事態宣言が再発令された地域の方々は、自宅待機や在宅勤務に切り替わった人もいらっしゃるかと思います。
ずっとお家でお仕事をしていると気分の切り替えも難しいとお話を伺います。
ちょっと一息つくにもいつもと違うものをと考えて紅茶を召し上がる方が増えてきましたが、ティーバッグよりやはりリーフで淹れたほうが経済的です。
そこで一人用ポットもいろんな種類があるのでいろいろとみていきたいと思います。
- ハリオ
- カリタ
- キント
- イワキ
見た目もかわいいのがガラスのポットですし各メーカー様の特色がそれぞれ出ているので、自分の好みに合わせて選んでみてください。
蓋のところにプラスティックフィルターがついているので茶こし要らずです。
蓋と茶こしは分離できるので洗うのも楽だし衛生的に使えます。
取っ手も取れて洗えるので全部が清潔に使えます。
蓋にアルミの茶こし付きなのでこれも茶こし要らずです。
入口がちょっと狭いから手の大きい方は洗うのが手間かもしれません。
KINTOは以前にも記事で上げたことがありますが、シンプルに本体とステンレスの茶こしと蓋が一体になっています。
どっちかが壊れても部品だけで買えるのでずっと使い続けられます。
色々な部品が売っているのでカスタマイズもできるのが楽しいです。
蓋はシンプルに溝になっていてお茶を濾せるのとブルーの色合いがほかにはないですね。
載せておくものの、僕は実はこれだけ使ったことがないです。
僕が新しく買うのであればキントかな。
広口で洗いやすそうだし、プラスティックを使ってないから耐久度が高そうですよね。
何より壊れたときの替えが利くのがとってもよいです。
気分によってはカスタマイズしてもいいのがなお良しです。
いずれもキッチン雑貨のお店で手に取ってみることもできるので、実際見ないとヤダって方もすぐ探せると思いますよ。
今そういったお店開いてるか分からないですけど。
少しでもお家でお仕事されてる方が楽しく気分転換できればいいなと思っています。
コメント