こんばんは。紅茶ホビットです。
明日から3度目の緊急事態宣言が発令されますね。
飲食店でのお酒の販売は禁止状態、大型商業施設の営業自粛、エンターテイメント系の観客無しという状況が2週間ほど設定されました。
今までの経験上2週間で収まるものではないのが容易に想像できます。
僕はてっきり日本政府はコロナとの共存を選択したんだとばっかり思ってました。
撲滅したいのか受け入れるのかどっちなんですかね。
カップの中に細かい茶葉が出てくるのはいたしかないと思っていますが、皆さんは茶葉がカップに漏れ出てくるのを気にしますか?
カップに注ぐにしろ、セカンドポットに移し替えるにしろ、それぞれの茶器の中間には茶こしが挟まって注がれるわけです。
この茶こしも選びだすといろいろ種類があるわけです。
人それぞれ好みがあるとは思いますが、大きく分けて
- デザイン性
- 機能性
- 実用性
と分けることができます。
デザイン重視で逝くのであればゴールドやシルバーのメッキがしてあって、かわいらしい装飾がついているものがいくつも販売されています。
こんなゴージャスな装飾ついてたり、
かわいらしく両側にデザインのあるものがついてます。
完全に優雅に見た目重視の場合はこんなにかわいらしい茶こしが売ってるんです。
機能性重視するのであればいわずと知れた回転式かな。
ミントンのブランド物でスプーンもついてるタイプは茶こしなんだけれど結構いいお値段してますね。
もっと手ごろに使えるようなものだと、
これが一番メジャーだと思います。
実用性を重視するのであらばもう次の一択のみです。
素晴らしく茶葉を取り除いてくれるので、水色が綺麗に楽しめ、茶殻が全然入ってないです。
これ使ったらほかの茶こしは使えなくなります。
何気なく使ってる茶こしも、目的に応じていろいろ使い分けできるので、気分や見た目で変えてみるのも楽しいですね。
道具集めも楽しいので是非皆さんも道具はどんなもの使ったらいいか考察してみてください。
コメント