【使い捨てティーバッグはもったいない】繰り返し使って美味しく飲めるティーインフューザー

紅茶の淹れ方

こんばんは。紅茶ホビットです。

帰宅の電車に乗ったら驚くほどの冷気が注いできてビックリしました。

コロナのパンデミックがあってから電車の窓は空きっぱなしになっていたので、外気が気持ちよかったんですけど、このところ電車もだいぶ混雑してるからでしょうか。

以前の冷房効き過ぎ状態を久しぶりに体験して、凍えるような冷風を浴びて帰ってきました。

こういったところからも生活環境が戻っていくのですね。

ティーバッグも使い捨てはとても便利ですが、ゴミがバッグ分出るのでその分は何とかしたいところです。

葉っぱで買った方が経済的でもありますし、そこで登場するのがティーインフューザーです。

「ティーインフューザーって何?」

となる方もいらっしゃるかもしれませんが、代表的なものはボール型の茶こしです。


これですね。

個人的に小さいものは中で茶葉がギュウッと詰まってしまうので、ポットやカップの間口にもよりますが、なるべく大き目のものがお勧めです。

ほかにも最近のティーインフューザーっておしゃれなものも多くて、デザイン性の優れたものが購入できます。

これはいいなとおもったのが、汎用性が高くて、茶葉もちゃんと広がるカップ用のインフューザーです

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青芳製作所 マグ用ティーインフューザー 019296
価格:998円(税込、送料別) (2021/5/25時点)


これいいですよね。

ポットは持ってないけど、自宅にある自分のマグに入れてお湯注ぐだけで、美味しい紅茶が飲めちゃいます。

しかもこれ蓋の部分もついているので、蒸らすのも問題なくできるし、その蓋が茶漉し置きにもなるよう設計されている、なんてすばらしいんだろう。

自分で紹介してみましたが、かなり欲しいです。

見た目のかわいさで言ったら次のはヤバいです


この可愛さの破壊力は半端ないですね。

お風呂でおなじみアヒルちゃんがカップの上でプカプカしちゃうんですから、もうたまりません。


もう好きな動物カップに浮かべてください。

可愛さがあふれてもう止まりません。

一つだけ難点を上げるとすると、素材がシリコンなので匂いが出ないか心配です。

こんなにバリエーション豊かなティーインフューザーがあるので、紅茶を準備すること自体が楽しくてしょうがないですね。

形から紅茶を楽しむのも大事なことです。

手軽に可愛く紅茶をいただきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました