【ダージリンセカンドフラッシュの便りが届きました】Silver Pot様からダージリンセカンドフラッシュ・シーヨク茶園発売されてます

紅茶のレヴュー

こんばんは。紅茶ホビットです。

そろそろ家具を新調したくてお金をずっとためてるんですが、ついこの間まで物欲塗れでお金使いたくてしょうがなかったんです。

ふとした瞬間から「んー、これほしかったのに別にいいか」って思うようになって今月全然お金を使わなくなってます。

どのみち家具買うときは10~20万円ほど一気に使う予定なのでほかのものに使わなくてもいいかと感じてきました。

メリハリついてればいいですよね。

Facebookで情報が載ってました、Silver Pot様からダージリン2つ目の茶園です。

以下例によってそのまま抜粋してます。

〈ダージリン セカンドフラッシュ 2021年 シーヨック茶園 FTGFOP1 Summer Blossom〉

Summer blossomは無二のエレガンス

松林を行く森林浴の香り、ライムやグレープフルーツなどのシトラス、フレッシュハーブ、最後は香ばしくもハニーのように甘やかな余韻。

直線的なようでいて複雑みと華やぎのある香り、味わいはハツラツとして、香りに良く合った軽快な飲み口です。

明快でありながら神秘的、その美味しさの秘密をさぐるべくシーヨックにインタビュー。

「DJ57は自慢のセカンドフラッシュです。6月初旬、自園育成品種シーヨック121から摘採しました。

シーヨック121は昔から当園にあり、他には無い個性を持っています。
記録は残っていませんが恐らくかつて茶園を所有していた英国人たちが識別し、増やしたのでしょう。」

香りの華やかさと言い来歴の面白味といい、DJ57は傑出した存在。

Summer Blossomとは夏の花の意味、開花させたのはこの茶園だけの無二のエレガンスです。

なかなか複雑な表現をされてますね。

ウッディ、シトラス、ハーバル、ハニーと爽やかスウィートな複合型の味わいが楽しめそうです。

淹れ始めから時間がたつにつれての変化もあるでしょうし、これは茶葉をポットに入れたまま少しづつ飲みながら変化を楽しんだ方が面白そうですね。

シルバーチップも程よくはいっているし、結構水色が明るいので軽めの飲み口でサクッて飲めてしまいそうです。

今の時期なら贅沢ですけど水出ししてシトラスハーバルの部分をスッキリ楽しむのもよさそうですね。

夏摘みは気温が暑い時に入ってくるので飲み時がなかなか計れないんですけど、クーラーを効かせてホットで飲んじゃってもいいし、やっぱりアイスティーでのどを潤すのもいいですね。

個人的には暑さの落ち着いた秋口に夏摘みを楽しむのが好きです。

皆さん是非旬の味わいをご堪能ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました