紅茶の淹れ方 【茶葉の選び方はどうする?】ミルクティーに使用する茶葉 こんばんは。紅茶ほびっとです。 11月とは思えないほどの気温が続きますね。 日中の過ごしやすさは過去数年ではこれほどの年はなかったと思います。 急に冬の寒さになりそうな週末ですが、風邪をひかないように気を付けたいですね。 さて、まだ日中は暖... 2023.11.23 紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【ティーバッグの使い方】ホントはどう使うのがおいしい? こんばんは。紅茶ほびっとです。 寒い朝晩が冬になってきたなと実感してきます。 もう11月も半ばなので、これが自然な状態ですよね。 今年は暑さが後ろ倒しだったので、寒さに体が慣れないですね。 さて、皆さんはティーバッグは普段活用していますか。... 2023.11.15 紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【説明通りなのに美味しくない】「これでいいや」がはいっていませんか こんばんは。紅茶ほびっとです。 昨日までの暑さが嘘のように秋の気候に戻りましたね。 暦の上では今日から冬ですから、本来ならもっと寒くなってもおかしくはないので、快適な状況といえますね。 今週末から天気も変わって、一気に気温が下がるようなので... 2023.11.08 紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【気候変化に注意】身体が季節の変化についていけない時には こんばんは。紅茶ほびっとです。 11月の異例の暑さにびっくりですね。 半袖でも暑いと感じ、汗もかいてます。 寝る時にも掛け布団いるのかどうか悩ましいところですね。 さて、最近気候状況がおかしく、体調も崩れやすくなっていませんか。 僕自身喉の... 2023.11.07 紅茶の淹れ方
紅茶の文化 【11月1日紅茶の日】美味しい紅茶を淹れよう こんばんは。紅茶ほびっとです。 日中は穏やかな気候に本当に過ごしやすいですね。 週末の気温の予想が25℃を超えるようで、夏の気温がまだ残っているんだなとビックリです。 今年は暖冬予想されていますが、例年より暖かく過ごせるかもしれませんね。 ... 2023.11.01 紅茶の文化紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【ミルクティーは甘いもの?】甘味があったら美味しさにどう影響する? こんばんは。紅茶ほびっとです。 今日は秋らしい気候でしたね。 意外と外を歩くひとで半袖の方を見かけて、今日寒くなる予報見てないのかなと感じました。 帰宅時には風も結構出ていて大分気温も下がっていました。 明日は暖かくしておきたいですね。 さ... 2023.10.21 紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【ティーバッグの淹れ方】リーフと基本は同じ こんばんは。紅茶ほびっとです。 10月も中旬を過ぎてますが、今日は暑かったですね。 肌寒いからは程遠い半袖でちょうどいいくらいでした。 これから急降下で気温が下がって週末は寒くなるというのですから、体調崩さないように注意ですね。 さて、みな... 2023.10.20 紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【長時間茶葉を浸しっぱなし】茶葉の量は規定より少なく こんばんは。紅茶ほびっとです。 今日は秋雨の肌寒い一日でしたね。 午後は晴れるかと思いきや、降ったりやんだりの一日でした。 買い出しに行って作り置きをするにはちょうどいい時間が取れましたよ。 さて、皆さん気温も下がってきてホットティーは楽し... 2023.10.15 紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【紅茶で身体を温める】秋の肌寒い季節に染みわたる紅茶 こんばんは。紅茶ほびっとです。 さて、季節はようやく紅茶が美味しく飲める気温まで下がってきました。 皆さんは熱々の紅茶派淹れていますか。 久しぶりに丁寧に紅茶を淹れるとホント美味しいとホッとしながら飲んじゃいますよね。 今日は紅茶を淹れる基... 2023.10.13 紅茶の淹れ方紅茶の知識
紅茶の淹れ方 【淹れる人のクセ】同じ茶葉でも同じ味になるとは限らない こんばんは。紅茶ほびっとです。 微妙に雨の降る午後の天気で、気温もようやく平年並みといったところでしょうか。 肌寒い感じでちょっと上着を羽織って外を歩くくらいが丁度いいですね。 いまだに木々が青々としていましたが、ようやくちらほら葉も色づき... 2023.10.08 紅茶の淹れ方