紅茶の淹れ方 【寒い時に一緒に淹れたいトッピング】紅茶とともに一緒に楽しむ紅茶と楽しむちょい足しトッピング こんばんは。紅茶ホビットです。 気温の低下とともに朝が全然起きられなくなってきました。 目覚ましを止めて、明かりをつけるところまでは記憶にあるのですが、気が付くと1時間ベットの中で過ごしています。 早く目覚まし掛けてるのもあるのですが、朝は... 2021.11.30 紅茶の淹れ方紅茶の知識
産地の特色 【1年で一番最後の茶摘みシーズン】ダージリンのオータムナルは懐にも優しいクオリティーシーズン こんばんは。紅茶ホビットです。 今日は全国で今年一番の寒さになったそうですね。 さすがにヒーターを点火しました。 安普請故、床からの冷気がひどいところ、断熱シートとラグの購入が急務になってまいりました。 できれば電気毛布も購入して防寒対策を... 2021.11.29 産地の特色紅茶の知識
紅茶のレヴュー 【ニューヨークの人気紅茶専門店】HARNEY & SONSが東京に旗艦店舗を出店 こんばんは。紅茶ホビットです。 お休みの日は日がな一日引きこもってパソコンの前にいるのですが、紅茶の消費量もグンと上がります。 お茶ばかり飲んでいてご飯を食べていないと、あまりお腹が減った感覚がないのですが実際のところは大分空腹になっていて... 2021.11.28 紅茶のレヴュー紅茶の知識雑記
紅茶のレヴュー 【中国紅茶が好きな方にお勧め】G-clef様で九曲紅梅や製茶2021年春茶が発売されています。 こんばんは。紅茶ホビットです。 一気に寒くなりましたね。 今日は一日中紅茶を飲みっぱなしでした。 体の中から温めないと凍えます。 あったかタイツにあったか下着で防寒もばっちりです。 もうさすがにヒーター出そうと思います。 G-clef様から... 2021.11.28 紅茶のレヴュー紅茶の知識
紅茶の文化 【寒い国に見習う紅茶のレシピ】チベットのお茶は栄養補給と保温を兼ね備えた生活の知恵が詰まっている こんばんは。紅茶ホビットです。 日中は日の下だと温かさを感じますが、日陰や日が落ちてくると大分寒くなってますね。 普段デニムジャケットなんですが、今日からトレンチコートを出しましたよ。 若干まだ早い感じはしますが、あったかくていいですね。 ... 2021.11.26 紅茶の文化紅茶の淹れ方
紅茶の文化 【正しいイギリス流は存在しない?】イギリス人は自分の淹れる紅茶を頑なに正しいと信じる? こんばんは。紅茶ホビットです。 南の空を見るとオリオン座が見えるようになりました。 もう冬の星空が見えるようになったんですね。 それは寒くなってしかりです。 お家の中をあったかくして、美味しい紅茶を飲みながら、引きこもりタイムの始まりですね... 2021.11.25 紅茶の文化紅茶の淹れ方
紅茶の淹れ方 【寒い時だからこそ紅茶をより深く知ろう】五感をフルに活用して味わう紅茶は深みへといざなってくれる こんばんは。紅茶ホビットです。 部屋のレイアウト変えたいと思い立って、今さっきまで家具の位置を変えてました。 冬仕様というわけではないですが、なかなかまとまった気がします。 いつも思うのですが、レイアウトを変えるたびにものが多いから捨てよう... 2021.11.24 紅茶の淹れ方雑記
紅茶のレヴュー 【すぅーっと爽快メントール香るウヴァ】TEA POND様からウヴァハイランズ発売されています。 こんばんは。紅茶ホビットです。 日中も少しずつ肌寒さを感じるようになりましたね。 今週末はぐっと昼間も気温が下がりそうですね。 そろそろヒーターを出す準備をしておいた方がよさそうですね。 このところどの専門店様でも見かけていなかったウヴァハ... 2021.11.23 紅茶のレヴュー紅茶の知識
紅茶の文化 【紅茶嫌いは克服するもの?】紅茶大国でも紅茶の好き嫌いはあるから無理に好きになる必要はない こんばんは。紅茶ホビットです。 今日は久しぶりに1日雨でしたね。 皆さんはもうリモートワークされていないんですかね。 通勤電車は普通にラッシュの時間が戻ってきました。 雨の日も少なくなるかと思いきや、もう本当に通常に戻っていますね。 ネット... 2021.11.23 紅茶の文化雑記
紅茶のレヴュー 【フレーバードティーの汎用性の高さ】なんでも作れるフレーバードティーゆえにこれはあり? こんばんは。紅茶ホビットです。 今日は久しぶりに雨が降ってきましたね。 この後は結構強くなるみたいですね。 このところちょっと空気が乾燥気味だったので丁度良い感じになってます。 皆さん気温もぐっと落ち着いてきて紅茶の飲む頻度も多少増えてきた... 2021.11.21 紅茶のレヴュー