こんばんは。紅茶ホビットです。
今日は雨が降らずに一日持ちましたね。
梅雨の間の貴重な天気は洗濯物を干したり、出かけたりしやすいので助かりますね。
うっかり傘を忘れて買うことになってしまいましたけど。
さて、皆さんはTwitterやInstagramはやってますか。
SNSにアップされる紅茶好きの方の写真のセレブな空間は何とも言い難い優雅な装いですよね。
まさに紅茶の時間と空間を楽しんでいらっしゃる様子がうかがえます。
今日はSNSに見られる紅茶の様子について考察してみようと思います。
見栄えの美しい空間
一つ一つのこだわりがその写真の中に閉じ込められているのが皆さんは見て取れるでしょうか。
淹れられている茶葉がどこで買ったのか、ティーポットやティーカップはどのブランドか、テーブルのセッティングは整っているか等々細かく見ていくと好みのテイストが非常に表れています。
空間的な演出もあって、テラスの素敵な写真だったり、テーブル周りのお花の飾り付けが素晴らしかったりと、その方の生活環境がとても優雅なことが伝わってきます。
SNSという性質上の事もありますが、それぞれの紅茶の楽しみ方を演出されているところもあるかもしれませんが、皆さんこれが日常なのかと思うと、紅茶を楽しまれる方はやはり素敵なものを持っていらっしゃるのだなと感嘆いたします。
その写真の中だけでいったいいくら?
少々下世話な内容ですが、SNSにアップされている写真に写るものは、いったいいくらおかけになったのですかと感じることが少なくありません。
一人分とはいえ、フルセットのブランド食器や、一客十数万円しますよねというカップもざらに出てきます。
何より皆さん何種類ものカップを日ごとにかわるがわる使っていらっしゃるので、総額いくら使ったのだろうと考えると、セレブの方たちはすごいなと感じます。
僕もカップを収集するのが好きなのでそういう面も見てしまうんですよね。
中古で探してもかなりの金額なので、それを定価で買おうものなら破産してしまうと思うくらいの金額です。
紅茶を好きになってしまうと、それに費やす金額は天井が見えなくなってしまい、どんどんつぎ込んでしまうんですよね。
まとめ
嗜好品の紅茶自体が質のいいものを選ぶと金額はいいお値段になりますし、それに合わせていいティーカップを用意しようとするとその価格もそれ以上にいいお値段なんですよね。
一つ買うと違うものもよく見えるし、人が持ってるものを同じように欲しくなったりと紅茶が色々なものを呼び寄せてくるんですよね。
せっかくなので皆さんでいいものを見せあえるといいですね。
コメント