こんばんは。紅茶ホビットです。
さて、ネパール紅茶ファーストフラッシュのミストバレーがTEAPOND様から発売されました。
今日はミストバレーについて共有していこうと思います。
ネパールミストバレー
〈2022年 ネパール イラム ファーストフラッシュ ミストバレー茶園 EX-5〉
ネパール イラム地方の霧深き茶園の春摘み茶です。銀色の芯芽を含んだ美しい茶葉にお湯を注ぐとレモン色の水色(すいしょく)に、白い可憐な花と微かな柑橘の香り、そして口に含んだ時のフレッシュグリーンの爽やかな香りがひとつになって喉の奥を通り過ぎます。さっぱりとした口当たりとスッと香りだけを残して通り過ぎる後味が心地よい銘柄です。ぜひストレートでお楽しみください。夏の日々には水出しアイスティーもおすすめです。
毎年、入荷を楽しみにお待ちいただいている方が特に多いため、当店では、あらかじめミストバレー茶園のオーナー スレッシュ・リンブ氏に製茶前の段階で希望買付内容を伝え、茶園と直接やり取りしながら買い付けを行っています。
リピートしてくださるお客様が多いということは、この茶園のお茶の質の高さの表れと言えますが、コストパフォーマンスの良さも大きな魅力。ダージリンのファーストフラッシュと比べても引けを取らないクオリティーを手頃な価格で楽しむことができるのも魅力のひとつです。
日本茶を飲み付けている私たち日本人にとっては、春摘みの新緑のようなさわやかな香りは、スイーツと一緒に楽しむのはもちろんのこと、お食事の後の一杯としてもぴったり。
また冷水を使って抽出した水出しアイスティーのおいしさもぜひお試しいただきたい味わいです。冷たいお茶は、茶葉を使う量も多いので、お手頃価格のミストバレー茶園の春摘みなら、心置きなくたっぷり楽しむことができます。
ファーストフラッシュをつかったアイスティーがお好きな人にはおすすめの銘柄といえます。
ネパールティーや水出しアイスティーをまだお試しになったことのない方は、この夏のお茶としてぜひご利用ください。
TEAPOND様ホームページより
ダージリンの互換商品として手軽に楽しむ
今年もダージリンの価格は昨年よりも値上がり傾向であるため、こういった互換商品といっては違うかもしれませんが、手ごろな価格で似通っているものを手に入れられるのはありがたいものです。
ネパールの紅茶もダージリンと同じ品種を使っているものも多いし、ダージリンとネパールは土地が近く気候も同じような条件な分、製茶もダージリンの技術が入ってきていることを考えると、土の影響で味わいが変わってくることくらいの差なのでしょうか。
ネパールのお茶もダージリンと価格は変わりなくなってきているので、そうそう手の出しやすいお茶というのは過去の話になってきました。
こういった手ごろな価格帯の旬のお茶は近年では貴重な種類ですね。
まとめ
紅茶の値段高騰も今のところ天井が見えてこないですね。
高いお茶は確かに美味しいお茶が多いですが、そうそう毎日のように飲めるほどお金が続かないです。
この先紅茶の値段が下がることがあるとすれば、豊作で大量に茶葉ができた時ぐらいじゃないですかね。
クオリティーがよくなり、量もとれるという状況がおこればwinwinなんですけどね。
コメント