【2021年セカンドフラッシュが目白押し】Silver Pot様からサングマ茶園ムスク発売してます

紅茶のレヴュー

こんばんは。紅茶ホビットです。

皆さん水分足りてますか。

寝ているとのどがカラカラで起きることがあります。

水飲みに起きるんですけど、それでも 朝起きた時にやっぱりカラカラの喉なんですよね。

水分が足りていないと免疫防御も機能が落ちるようなので、水を飲んで常にのどを潤しておきたいですね。

昨日はG-clef様がバラスン農園2種類同時に発売の共有弟子たが、Silver Pot様からもメルマガでサングマ茶園のご案内が来ていました。

いつものようにここで共有していきたいと思います。

例によってそのまま抜粋してます。

〈ダージリン セカンドフラッシュ 2021年 サングマ茶園 FTGFOP1 MUSK〉

2020年もご紹介したサングマ茶園のマスカテルが数段パワーアップして2021年も入荷。

香ばしさと桃感あるフルーティーさが大河のように流れる力強いマスカテル、飲み応え充分のセカンドフラッシュですが渋み少なく、丸みのある味わい。

サングマ園の標高高い区画にて中国種中心に摘採し、萎凋・揉捻・発酵をしっかり行うサングマ伝統の手法で製茶しました。

精巧さではなくシンプルな香り良さを堂々と謳いあげるセカンドフラッシュ、風格のある一杯をご堪能ください。

100g単価5580円はお手頃価格ですね。

サングマのムスクはセカンドフラッシュの中では外せないですね。

なんといっても香りの厚みと華やかさに独特の甘さが何とも言えませんね。

味わいは重すぎず華やかな香りとのバランスが絶妙なのがたまらんのですよ。

僕個人の絶対的な好みで申し訳ないですが、サングマ大好きなんです。

ただ、お手頃ですねーとか言っておきながら何なんですが、ほかの茶園に比べるとサングマ高いんですよ。

ホント身銭を削りながら飲むダージリンは誇張表現ではなくまさに命の恵みなわけです。

僕にとって体に染みわたる夏摘みダージリンはまさに宝珠の味わいなんです。

以前「なんでそんなに紅茶が好きなの?」って聞かれたことがあるんですが、それが理由ですかね。

皆さんも是非いいお茶飲んでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました