こんばんは。紅茶ホビットです。
エアコンを使わないので僕は常に扇風機をつけっぱなしにしています。
扇風機の周りに埃がたまっているのが目に見えてきました。
結構プロテクト部分に埃ってとどまるんですね。
さて、今の時期だと飲み物もさっぱりしていてごくごく飲めるものが飲みたいと思う方が大半だと思いますが、そうでもない方も少なくないはずです。
好みのお茶葉千差万別、人の感想より自分の欲するものは何かを優先しましょう。
今の時期飲むのは意外と思われるようなお茶でも美味しく飲めるお茶について今日は考察していこうと思います。
アッサムのコク
この時期最も飲まれなさそうな茶葉にアッサムが思い浮かびますが、夏でもアッサム全然問題なく飲んでいいんですよ。
アッサムを購入する方もすくなくないですし、あまりされる方も少ないかもしれませんが、アッサムで水出しするとコクと甘味が引き出されて普段の重厚感が和らぎ、飲み心地が軽やかなのにふくよかな味わいが楽しめるのでお勧めですよ。
ちょっと前にも記事にしましたが、チャイもアッサムベースに作られるものが多いと思うのですが、スパイスと牛乳が紅茶の渋みを包み込んで旨味とコクにパンチを効かせた、むしろ夏場に飲んだ方がいいんじゃないかという紅茶でもあります。
中国紅茶
中国紅茶は飲むこと自体が少ない紅茶の一つではないでしょうか。
今の時期熱々の熱湯を使って紅茶を淹れるというのは避けたいところですが、あえて、工夫茶器で、熱湯で、極限まで美味しい紅茶を味わうのも乙ではないでしょうか。
工夫式は味わいが非常に上品にはいり、一杯の量がちょっとだけなので一口一口が味わいを十二分に味わい続けられるんです。
甘味が強く渋みが少ない中国紅茶は優雅に工夫茶器をぜひ使ってみてください。
まとめ
飲みたいものは飲みたいときに飲むをモットーに、季節問わずいろんなお茶を楽しみましょう。
こんな時期に飲まないよねと思っていたとしても、意外に気にすることなく飲んでみると全然問題なく美味しく飲めるんです。
是非皆さんも好きなものを好きな時に飲んでください。
コメント