【電気ポットの選ぶ目安は何にする?】お湯を沸かすだけだけど、機能やビジュアル選べば迷うにくいやつ

紅茶のレヴュー

こんばんは。紅茶ホビットです。

久々にヤバかったです。

朝目覚ましを止めた記憶がありませんでした。

家を出る20分前に起きて、大急ぎで着替えお茶を準備し、冷凍庫に入っていたスコーンをレンジであっためバッグへ詰め込み、電車には間に合いました。

夜は間違いなく目覚ましをセットしたので、朝止めたのも間違いないです。

疲れてんのかな。

皆さんはお湯を沸かすときはヤカン派ですか?電気ポットはですか?

僕は電気ポット派です。

容量はメモリがついているし、水入れてスイッチ押しておけば勝手に電源は切れるし、安心です。

もうヤカンには戻れません。

皆さんは電気ポットどんなのを使ってらっしゃいますか?

僕は一人暮らしを始めてから現在2代目のポットを使っているのですが、今のポットはデザイン重視で選んでますけど、使い勝手も申し分ないです。


現在使ってるのがこのラッセルホブスの電気ケトルです。

僕はホワイトパールの色違いを使ってますけど、まずヴィジュアル最高におしゃれです。

うちのきっちんではかなり浮いてますが、お茶を淹れる時はテンション上がります。

中に満水のしるしと最低量のしるしはついているのですが、メモリはついていないので、たくさん一度に入れるのにはよい大きさかと思います。

メタリックカラーで容量違いも出ているので自分の使う量に合わせてチョイスするのもありですね。


言わずと知れた電気ケトルの王道ティファールです。

初代電気ケトルは僕もティファール使ってました。

可愛そうなことに水漏れしてきたためそれでも長く使い続けていましたがご臨終となりました。

今のティファールの進化型は、適温になるよう温度まで変えて沸かしてくれる優れものです。

プラスチックなので耐久年数が若干気になるところです。

最初のうちはプラスチックの匂いが取れるまで使い続けないといけないのが難点ですね。


バルミューダの電気ケトルは以前からおしゃれルームチャンネルによく出ているヴィジュアル最強シリーズの一つではないでしょうか。

どちらかというとドリップコーヒーやるときに重宝しそうな注ぎ口ですが、気に入ったものを使うのが僕の大原則です。

紅茶にもおしゃれに使いましょう。

お勧めはこのあたりですかね。

ガラスのおしゃれな電気ケトルもありますが、あれは水垢が残りそうで、見た目の美しさをキープするのが大変だと思いここには載せませんでした。

使ったごとにきれいに乾拭きすることができる人にはいうことなしのアイテムでしょう。

毎日しかも何度も使うものだから、気に入ったものは傍に置いておきたいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました