こんばんは。紅茶ホビットです。
台風も過ぎ去ってカラッと晴れましたね。
台風一過とは言ったもので、予報だとぐっと気温が上がるようですよね。
梅雨と夏の暑さとが入れ替わりで来そうで、体調管理により気を付けていきたいですね。
さて、蒸し蒸しとした暑さが出てきましたが、皆さんは熱い紅茶は夏場でも飲みますか。
内臓を冷やすと身体がだるくなることもあるでしょうから、熱いお茶を取られる方も少なくないのではないでしょうか。
今日は夏場の熱いお茶もスッキリ飲めるよう、ちょい足しハーブについて考察してみようと思います。
蒸らすときにちょっと入れてみる
冷たい飲み物は後々身体がだるくなることのあるので、できれば暖かい紅茶で内臓を冷やさないようにしたいというのは僕も感じることです。
ひたすら熱い紅茶もさすがに飽きることもあり、夏場はそれでもちょっとすっきりしたいですよね。
そこでハーブを活用すると、いつもの紅茶が夏仕様に楽しめます。
ミントティーはすっきりとした清涼感を得られるので、温かい紅茶で内臓を冷やさないようにしつつも、スーッとした飲み心地がさっぱりとした気持ちにしてくれます。
ペパーミントとスペアミントとありますが、スペアミントの方が清涼感が強いですね。
フレッシュミントが手に入るようならモロッカンミントティーに倣って、カップにたっぷりフレッシュミントを入れてから紅茶を注いで、お砂糖を入れて楽しむのもよさそうですね。
発汗作用を促して体温を下げる
すっきりしたハーブでレモングラスもすっきりしていますが、発汗を促してくれるハーブなので、ちょっと汗はかきますが、そのあと体温が下がって涼しさを感じられますよ。
同じく夏場ですが、ショウガも発汗作用があるので夏場こそ飲みたいハーブティーです。
冷房の効きがよすぎる建物は結構ありますよね。
お買い物だったり、職場だったり、身体が冷えるなというときにはすっきりとした味わいなのに、発汗作用もあるので冷えた体にもお勧めです。
まとめ
夏場は紅茶も飲むのが控えられるか、水出しで飲むかのどちらかになりがちですよね。
個人的にも喉を潤すときに温かいお茶を飲みたいときも結構あって、でもすっきりとしたいときにはハーブを使うのはいいですね。
皆さんも夏の紅茶の楽しみ方を見つけてみてくださいね。
コメント