こんばんは。紅茶ホビットです。
今日は晴れているのに土砂降りになる時間が何回かあって変な天気でしたね。
涼しい方だなと思っていたのですが、雨がドバっと降った後に日差しがギラギラしていたので、一気に湿度があがり蒸し暑くなりました。
日中の暑さはしばらく下がることはなさそうですね。
さて、皆さんは普段紅茶はどのように飲みますか。
一度に大量に作る方もいれば、いつも一杯だけ飲めればいい方もいらっしゃるでしょう。
紅茶を飲むのにわざわざ道具をそろえるのはお金もかかるし、家にあるもので済ませたいですよね。
今日は紅茶が生活に溶け込むための手間の抜き方について考察してみようと思います。
その道具は必要ない
紅茶を飲む生活をしたいと思い立ったときに、まず考えることは道具を何買えばいいんだろうというところでしょう。
しかし、ここで皆さん道具のことを考えるのは最初ではありません。
最初に考えるのはどのお茶が美味しいのかを考えるほうが先です。
よく紅茶を始めるには最低限この道具をそろえましょうといっている本やweb記事がありますが、その言葉に踊らされて色々と買い込んではいけません。
なぜなら自分は紅茶が好きじゃないと気づいてしまったときに、その道具に用がなくなってしまうからです。
道具をそろえるのは紅茶が美味しくて毎日飲みたくなった後、気に入った道具を使いたくなった時に、大金をつぎ込んでブランド食器なりをそろえていくのが楽しいです。
道具をこれだけそろえましょうとおっしゃっている方は、言い方は失礼ですが、紅茶狂いの方たちの親切心で発信している情報です。
まだ紅茶に心酔していない方がそれを鵜呑みにしてしまうのは、後々後悔しかねませんのでご注意ください。
湯沸かしとマグカップとティーバッグ
紅茶のある生活を始めたいのであれば、先ほど述べたように、まずはどの紅茶が美味しいかを探すことが先決です。
各専門店様ではリーフティーで販売している商品をそのままティーバッグにして販売しているところが大半です。
目星をつけて、各専門店様のティーバッグ商品を何種類か手に入れて、その中から美味しいと感じる紅茶を見つけましょう。
その時に必要な道具は新たに買い足す必要はありません。
家にある湯沸かしと、マグカップで十分美味し紅茶が飲めます。
湯沸かしは薬缶でも電気ポットでもなんでも構いませんし、マグカップなんて家にいくつもたまる典型的な食器の一つです。
ティーバッグは茶葉を量る必要がないので、適切な湯量と蒸らし時間さえ守ればだれでも美味しい紅茶が淹れられます。
ティーバッグで美味しい紅茶が淹れられない典型的な例は、マグカップの大きさに合わせて適当にお湯を注いでしまうことです。
マグカップの容量を確かめて、適切な湯量がどの位置まで注げばいいのかは把握しておいた方がいいですね。
後は茶葉の味が好みじゃなかっただけだと思います。
まとめ
自分を含め、紅茶狂いの人種は茶器にものすごい金額をかけてしまいます。
紅茶を始める方はそういうきらびやかな面を見て始めてしまう方もいるかもしれませんが、まずは紅茶が美味しいと感じるのかを確かめてからの方がいいでしょうね。
道具なんて家にあるもので十分すぎるほどなので、美味しい紅茶を楽しみましょうね。
コメント