【見た目の可愛さ抜群】ティードリッパーは優秀か

茶器

こんばんは。紅茶ホビットです。

一気に寒くなりましたね。

先日長袖や羽織物を洗濯しておいたおかげでスムーズに衣替えできました。

予報でもしばらく雨続きで洗濯も完全に乾くのが難しそうなので、乾燥機やコインランドリーの活用が望ましそうですね。

さて、web記事で紅茶の抽出に使うティードリッパーなるものがいいぞということがかいてあるのを読みました。

見た目に惹かれて購入する方もいそうなアイテムです。

今日はティードリッパーなる茶器について考察してみようと思います

最大の特徴はヴィジュアル

最近お茶の抽出にもコーヒーの様にドリッパー型の茶器が見られ、実際にお茶カフェで使われているような写真もよく見かけます。

最大の特徴はやはり見た目のかわいらしさでしょうか。

コロンとしたフォルムに茶葉の揺らぐ姿が見えるガラス製ということもあり、おしゃれな感じは人期は際立ちます。

デキャンタやティーサーバーなどの上で抽出してカップに注ぐように考えられているようで、見た目も楽しみたい方にはうってつけの茶器ではないでしょうか。

部品の洗浄はこまめに

この手のタイプの茶器は細かく部品が分かれるので洗浄はしやすいようですが、フィルターを使っているのでこまめに除菌・漂白はした方がよさそうですね。

スイッチの部分もスポンジでしっかり洗えないこともありそうです。

結構洗うのが手間に感じそうなところがあるので、お手入れに億劫さを感じない方には便利な茶器ではないでしょうか。

個人的には部品が細かくあると洗う手間が面倒くさいと考えてしまうので、やはりティーポットが一番理にかなった道具なのかなとは思います。

まとめ

ヴィジュアルも含めて紅茶を楽しむといった点では非常に可愛いですが、洗い物も増えますね。

皆さんはこういうとき見た目と機能と優先して選んだりすることはありますか。

総合的に自分にとってどちらが優位性が高いかが問題だと思います。

人それぞれ楽しみ方はあるので、自分が美味しく飲める紅茶ライフを探求していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました