【茶葉で淹れたほうが美味しいは固定概念】ティーバッグの紅茶は美味しくないは好みのお茶を選べていない

紅茶の淹れ方

こんばんは。紅茶ホビットです。

涼しいというよりかは大分肌寒くなってきました。

気温もぐっと下がってホットティーが身に沁みます。

ゆっくりお茶を飲みながらぬくぬくとお家に引きこもりたい気分で一杯です。

ティーバッグの紅茶は美味しくないと思っている方は現在も少ない数の方がいらっしゃるかと思いますが、個人的にはそれは某紅茶をポットで淹れることを推進する組織に惑わされているんじゃないかと思っています。

今日はティーバッグの紅茶は美味しくないというイメージを少しでも緩和できるように考察してみたいと思います。

紅茶に限らずの話ですが、飲み物を一杯だけ飲みたいということなんて結構あることです。

そこで紅茶の場合、わざわざポットを出して、茶葉を量って、カップを用意してとやっていたらあっという間に休憩時間が終わってしまいます。

「でもポットでお茶淹れたほうが美味しく淹れられるんでしょう?」

というお話ももっともですし、実際に僕もポットでお茶を淹れています。

しかし、ポットで一杯分て難しくないですか?

むしろポットで一杯分のお茶を淹れるほうが美味しくなくなる可能性が高いです。

少量のお茶を美味しく淹れるのであればこそ、よりティーバッグが便利かつ美味しくはいる紅茶だと思っています。

ティーバッグの技術は非常に高い状態ですし、専門店で買えるティーバッグの紅茶はティーバッグ専用にブレンドしていたり、シングルオリジンの茶葉をそのままティーバッグにしていたりと、茶葉のクオリティーが非常に高いものばかりです。

ポットで淹れる茶葉とティーバッグで淹れる茶葉は、お店によっては全く同じものが入っていることの方が多くなってきています。

なのでティーバッグが美味しくないというのは最近では考えられないほど少なくなってきているんですよ。

紅茶を身近に楽しんでもらえるような企業努力ってすごいされているんです。

ちょっとの合間でもリラックスしたくて、でも沢山は要らない時はやっぱりティーバッグが美味しくて手軽に楽しめます。

あえて言うなら、茶葉をティーバッグにする手間がかかっている分コストが価格に反映されているところですかね。

ティーバッグの茶葉は品質の高い通常の茶葉を使っているところも多くなってきているので、是非ティーバッグの紅茶は美味しくないという固定概念は取っ払ってしまいましょう。

たっぷり時間が取れてゆっくりするときは茶葉をポットで淹れて、休憩時間のリラックスタイムにティーバッグで手軽に楽しんでと使い分けすれば、いつでもどこでも美味しい紅茶が楽しめます。

是非皆さんティーバッグを有効に使ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました