【紅茶はお茶請けと共に】お茶だけかお茶請けといただくかは気分次第

雑記

こんばんは。紅茶ホビットです。

不意に大福が食べたいなと思って、自分で作るのって難しいのかなと思い、ググってみました。

レンチンで白玉粉を餅状にして餡子を包んで片栗粉をまぶす手軽な手順で作れそうということが分かり、即材料買いに行って作ってみました。

大福は手軽に作れるけれど大量に作れてしまうのが問題ですね。

あ、不格好な大福でしたが味は美味しかったです。

餡子は出来合いのもの使ったので。

さて、twitterで毎朝自分の飲んでいる紅茶をアップしていますが、他の紅茶をいただいている方のツイートを拝見していると、ティーカップが素敵なものをお持ちの方がいらっしゃるなと日々関している中、これは結構な割合だなと感じることがあったのです。

ツイートされる方のほとんどは、大体お茶請けはセットでツイートされているんですよね。

今日は紅茶を飲むときのシチュエーションについて考察してみようと思います。

食事・お茶請けとともに

感覚値ではありますが、紅茶が好きな方のツイートを拝見していると、食事もしくはお茶請けと一緒にアップされている方は8~9割くらいがそうなのではないでしょうか。

美味しいご飯を作ったから、ケーキを焼いたから、コンビニで美味しそうなお菓子を見つけたからと、結構美味しいものがあったからお茶を淹れようというシチュエーションが多いのでしょうか。

このパターンの場合、先に口にするものがあってそれにあう紅茶はどれだろうという選び方の楽しみ方ですよね。

食べ物と紅茶の組み合わせを日常で楽しまれるのは華があっていいですね。

紅茶一筋

対照的にお茶のみをフォーカスしてツイートされている方もいらっしゃいます。

この方々を見ていると本当にお茶自体が好きでしょうがないというのがすごく伝わってきますね。

僕もどちらかというとこちらよりなのですが、お茶の種類で美味しそうだからと選んで、そのお茶の味わいをじっくり堪能するという楽しみ方だと思っております。

お茶請けや食事とは一緒に取らないわけではないのでしょうが、この手の飲み方をする方たちは、紅茶自体の味わいに集中したいんでしょうね。

お茶だけで満足できてしまうとも言えます。

シングルオリジンティーを好まれる方のツイートはこちらのシチュエーションが一般的なようにお見受けします。

まとめ

他の人の紅茶の楽しみ方を見ていると、色々な楽しみ方があるなと教えていただいております。

人気のブランドや美味しそうなお茶請けなんかも皆さんよくご存知なんだなーと思いながら拝見しております。

それぞれの楽しみ方をツイートして紅茶ワールドを活性化できるといいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました