【紅茶の楽しみ方】自分の好みをとことん追求してみる

雑記

こんばんは。紅茶ホビットです。

明け方雨が降ったのと昼頃に降ったので意外と時間が空きながら雨が降りましたね。

これから本格的に本降りになってくるんでしょうかね。

台風の進路も大分西の方へ流れていますね。

さて、皆さん紅茶の楽しみ方ってそれぞれあると思うんですが、紅茶を飲んでいるときに最優先にしていることって何ですか。

個人個人何を優先するかはその人の好みによるものだと考えられます。

今日は紅茶を楽しむための最優先事項について考察してみようと思います。

金額の幅の広さ

紅茶を頼む際に避けて通れないのはお茶の時間にどのくらいの金額を使っているかというところです。

紅茶を飲むときに何にどれだけお金を使うかというのは、人によって全然違ってきます。

いい茶葉には出し惜しみしないとか、ティーカップはいいものが欲しいとか、外でアフタヌーンティーをするなら金額は気にしないとかです。

逆に手ごろで美味しい茶葉を探すとか、家にあるマグカップで十分とか、外ではお茶は飲まないというお金を使わず楽しむこともできます。

紅茶は基本的な道具とある程度良質な茶葉があれば、すぐに楽しむことができるものです。

茶葉が良質であれば、紅茶を楽しむのにそんなにお金は本当はかかりません。

お金をどれだけ使うかは優先事項としては上位に持ってこられますね。

こだわるところはどこか

紅茶を飲むときに最優先にしていることは人それぞれと前述した通り、何を重要視しているかは全然違いますよね。

例として自分のことを上げると、以前茶葉は高価なものを買い、ティーカップはブランド食器を買い集め、ひたすら自宅で贅沢をするという飲み方をしていました。

僕の場合、良質な茶葉と好きなティーカップを集めることを優先していたんです。

僕の一例ですが、家でゆっくり好きなものに囲まれて紅茶を飲むというのが前提となって優先順位が決められていました。

外では自分の好みのカップもなければ静かに紅茶を飲む環境ではないので、紅茶自体を楽しむといった面ではプライベート空間にこだわりが強くなりました。

結構紅茶が好きな方はこの手のタイプの方が多い気はしますね。

まとめ

全部にこだわりを持ってると財布が空っぽになるので、何かしらの優先順位は出てきますね。

皆さんもこれだけは外せないというこだわりと一緒に、紅茶を楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました