【紅茶のすごい効能8選】紅茶を飲んで期待する効果はこれだ

紅茶の知識

こんばんは。紅茶ホビットです。

恐ろしいことに年末の足音がひたひたと近づいてくる音が聞こえます。

皆さん知ってましたか?もう今年は残すところ43日しかないんですよ。

忘年会はやるところはやりそうですね。

僕は快適なお部屋でお茶とお菓子を用意して引きこもりますよ。年末は外に出なくていいようにします。

普段何気なく飲んでいる紅茶ですが、様々な研究結果の元いろいろな効果が期待できることがわかってきました。

個人的には紅茶を飲んでいたらこういう効果が実感できたよということの方が好ましいですが、世の中それだけではうまくいかないのが常です。

ということで、紅茶で期待できる効果を8選見ていこうと思います。

  1. 〈タンニン〉紅茶の渋みの成分でよく言われる紅茶ポリフェノールというものです。抗酸化作用の期待できる活性酸素から身体を守り老化防止を願う方には嬉しい成分です。
  2. 〈テアニン〉アミノ酸の一種であるテアニンは旨味の成分で、緊張の緩和・リラックス効果が期待できる成分です。紅茶が甘いと感じるのはこの成分があるおかげです。
  3. 〈カフェイン〉覚醒作用の効果を期待できるカフェインはいろいろなものに含まれているのでご存知の方も多いかと思います。覚醒作用の他、新陳代謝の向上や疲労回復といった効果も期待できます。
  4. 〈カテキン〉タンニンと同様に抗酸化作用の期待できる成分で、血中のコレステロールを下げてくれるので健康維持の期待ができます。
  5. 〈サポニン〉タンニンやカテキンと同様に抗酸化作用が期待できるです。活性酸素の除去やコレステロールの低下が期待できます。
  6. 〈ビタミンB群〉意外かもしれませんがビタミンB群も豊富に含まれている紅茶は疲労回復にも効果が期待できます。
  7. 〈カロテン〉これも抗酸化作用が期待できる成分の一つですが、主に皮膚や粘膜に効果を発揮されるといわれているので美肌効果を狙っている方には期待したいですね。
  8. 〈フッ素〉ミネラルの一種で、資質の強化やう蝕の原因菌活性を抑制してくれるといわれています。食後に紅茶を飲むことで虫歯予防の効果も期待できます。

紅茶を飲むことで老化防止や健康維持に効果が期待できることが、これだけの成分からわかっているんですね。

お茶を自然に飲んでいる人はそういう効果があることを知ったうえで飲んでいるわけではないので、もしその人たちが健康的で若々しいというのであれば、今までずっと飲んできた賜物ということを忘れてはいけませんね。

1ヵ月や2ヵ月飲んだからといって効果が出ないじゃないかというのはお門違いであって、何年も継続して飲んでいるからこその効果効能というものなんですね。

紅茶だけでなく何事も実感を得るには長期の継続があってこそですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました