こんばんは。紅茶ホビットです。
寒さが戻って家に引きこもっていたい気分ですね。
豆腐餅を作って昨日炊いた小豆と一緒に餡子餅としてお茶と一緒に食後に食べましたよ。
寒い時の餡子菓子はなんでこんなに美味しいんでしょうね。
さて、洋菓子店と紅茶専門店がコラボして限定お菓子を作ることがありますね。
飲むだけでなく食べる紅茶を作るのって興味ありますね。
今日はお菓子と紅茶のコラボについて考察してみようと思います。
焼き菓子の紅茶風味
web記事を見ていたらノワ・ド・ブール様とTEAPOND様がコラボされているようで、焼きたてフィナンシェにアールグレイオーセンティックを使った限定商品を、2月22日から発売するようです。
ノワ・ド・ブール様のフィナンシェはいつも列ができるほど買いに来る方がいらっしゃいますよね。
そのノワドブールのフィナンシェのアールグレイの風味が出るのは美味しそうです。
ここ近年紅茶専門店様の名前を出したコラボフードは増えてきている気がしますね。
僕個人が紅茶に興味があるからというのはあるのですが、結構TwitterやInstagramでも見かけます。
紅茶専門店様が業務卸をしているのもあるとはおもうのですが、例え卸売していたとしても紅茶専門店様の名前が出てくるということはそうそうなかった気がします。
それだけ質のいい紅茶をお菓子に使っているんだよということが知られてきているんでしょうか。
顧客の幅が広がる
こういうコラボ企画は お互いの顧客様がお互いの商品を買いに行くきっかけになることが大きいですよね。
ノワ・ドブ・ールのフィナンシェをTEAPOND様の紅茶好きのお客様が買いに行くということですし、また逆にTEAPOND様のアールグレイオーセンティックをノワ・ド・ブールのお菓子好きのお客様が買いに行くという構図です。
紅茶と洋菓子のペアリングはご想像の通り、そうそうハズレのないものが多いでしょうから、上手な戦略ですよね。
ましてやお互い人気店同士ですからその効果の期待は高いですね。
まとめ
僕もホームメイドで手作りお菓子を作る手前、紅茶を使ったお菓子は惹かれますね。
市販されているもの同士、ネームバリューがあると一品単価もいいお値段だなと感じてしまいます。
興味がありましたら是非お手に取ってみてください。
コメント