【紅茶でフラッペ】自宅でも手軽に作れるフローズンティー

紅茶の淹れ方

こんばんは。紅茶ホビットです。

今日は久々に梅雨っぽい天候になりましたね。

朝はセミが爆音で鳴き始めたのでいよいよ夏だなと思ったら一瞬でなきやんで、それ以降鳴かなかったです。

出る時期間違えたとでも思ったのでしょうか。

さて、夏の暑さも大分厳しくなってきましたね。

冷たい食べ物、飲み物が美味しく感じますよね。

コンビニでもコラボ商品の紅茶商品が出ていたり、テイクアウトできるお店でもいろんな季節の紅茶商品が出ていますよね。

自宅でも手軽に作れるフローズンティーを作りたいなということで、今日は手作りフローズンティーについて考察してみようと思います。

濃く淹れて凍らせる

フローズンティーを作るときに原則として原液となる紅茶を凍らせて、飲みたいときに牛乳や炭酸で割って飲めるように紹介します。

茶葉は基本好きな茶葉を使っていただければいいのですが、何で割るのかを考慮して茶葉を選ぶといいですね。

ミルクフローズンティーを作るのであればアッサムやディンブラなど美味しいですし、炭酸を使うならダージリンやニルギリ、キャンディなどがいいと思います。

茶葉:お湯=1g:50mlを目安に作っていただき、フローズンの時は甘い方が美味しいと感じるので、蜂蜜を溶かします。

甘味はなんでもいいのですが、蜂蜜を入れると冷凍したときに完全にカチカチにならず、崩しやすいので使いやすいです。

甘味はお好みで加えてください。

粗熱を取ったらジップロックに淹れて、こぼれないようにしっかり閉じて、冷凍庫で凍るまで放置します。

蜂蜜を使ったときは製氷機の器だと普通の氷の時の様に外れないので、使うのはお勧めしないですね。

甘味を付けて凍らせた場合完全にがちがちにはならないと思うので、手をケガしないように氷を崩して、グラス半分に紅茶分を入れ、あとは牛乳なり炭酸水なりを同量加えて混ぜてお召し上がりください。

ミキサーがあるとよりフローズンシェイクっぽくなります。

まとめ

濃く甘く作った紅茶原液を凍らせるだけで、簡単にフローズンティーが作れるので、ご自身で試さないのはもったいないです。

材料を厳選すれば、お店で買うものより格段に美味しいフローズンティーもできてしまいます。

是非この夏人気のフローズンティーをやってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました