こんばんは。紅茶ホビットです。
完全な梅雨明けとはいきませんが、天気が大分持つようになってきました。
仕事の時には思い切って外に洗濯物が干せない分、生乾きの状態が残っているのですが、洗濯物の心配はもう少しで終わりそうですね。
空っと晴れたらまたベッドリネンをがっつり洗濯したいですね。
今日の話題は日本茶業の最先端といっても過言じゃないのではないでしょうか。
とうとう和紅茶を使った抹茶を作った企業様が出てきました。
その名も鎌田茶業株式会社様です。
今年の2021年3月31日より発売開始されていたようなんですが、クラウドファンディングMakuakeにて販売型クラウドファンディングだったようです。
現在はこのクラウドファンディングは目標達成のため終了していますが、鎌田茶業株式会社様のホームページで現在通常販売もされています。
記事の内容を見てみると、碾茶用の紅茶を作るところから始まったようですね。
通常のお抹茶も玉露を作るときのように日光に当てずに育てる方法があって、それをするとアミノ酸がギュっと詰まって渋みの少ないお茶に仕上がるんですね。
碾茶はそれを揉まずに葉の形のまま仕上げて、葉脈の部分を取り除いた贅沢な部分を使うんです。
で、できた碾茶を石臼を使って粉にしていくとお抹茶になるんです。
なんかサラッと書いちゃいましたが、お抹茶を作るときは本当に日の光にあてないように作るようなので石臼で引いてるときも暗室で挽くって聞いたことがあります。
この赤抹茶も工程としては同じように作られているようなんですね。
点て方もお抹茶そのままの立て方で紹介してますが、ここではお薄の点て方しか書いてませんが、お濃い茶もいけるのでしょうかね。
アレンジの仕方も書いてありましたが、赤抹茶で抹茶ラテが書いてありますがこれは鉄板でしょう。
美味しくないわけがない。
これは是非とも飲んでみたいですね。
ちゃんと牛乳を泡立てられるホイッパーでつくりたいですね。
ガトーショコラにも混ぜて作るお菓子レシピも載ってました。
下記にMakuakeのホームページとプレスリリースの配信記事のURL載せておくので、興味があったら是非そちらものぞいてみてください。
Makuake https://www.makuake.com/project/kamada_cha/
プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000078747.html
僕もこれは衝撃的でした。
鎌田茶業株式会社様のホームページ拝見しまして、7月1日より発売しているということで見てみました。
久々にOnlineで購入させていただきました。
宮崎の企業様なので、現在の天候で配送が滞っている可能性もあることを考えると、ちょっと届くのは遅くなるのかなと考えております。
いかに鎌田茶業株式会社のホームページをリンク張っておきます。
まさに新風が吹きすさぶ新商品だと思います。
僕も届いたら色々試して飲んでみますね。
皆さんもクラファンは終了してますが、是非企業ホームページの方で購入してみてください。
コメント