こんばんは。紅茶ホビットです。
この間インスタグラムをようやく開設しました。
写真や動画をUPしていくと教わったのですが、何をUPしていこうか考え中です。
やっぱり自分が飲んだお茶を日々UPしていくのがよいのでしょうか。
いまいち見方がよくわからないので、手助けくださる方いたら教えてください。
ジメジメと湿度の高くねっとり暑い時期に入りましたが、冷たい飲み物が恋しいですね。
ちょくちょくアイスティーのお話を記事にしてまいりましたが、
「水出しするときに向いてるお茶ってあるの?」
というという疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。
最近水出しの方法が広く知られてきているので、水出し専用なる種類の紅茶も目にするようになってきました。
通常の茶葉と、水出し専用の茶葉と、何が違うのかということですが、水出し専用茶葉は熱処理などをひと手間加えて茶葉の殺菌処理をしたものが売られています。
そうすると
「通常の茶葉には雑菌がいるの?」
ということになりますよね。
そうです。います。
紅茶は熱湯を注ぐことで雑菌を滅殺していますが、水出しの時は高温で抽出しているわけではありません。
なので水出しをするときは必ず温度の低い冷蔵庫で抽出保管していただき、雑菌の繁殖を防いで作ったその日のうちに飲み切ってしまうのが一番良いと思います。
茶葉の種類は季節柄ダージリンのファーストフラッシュやニルギリなど旬ですし、甘さが強調されるのでもってこいですね。
水出しってそういったさっぱりできるものが人気なんですが、アッサムやルフナなんかの濃い目に出るお茶を淹れるのも個人的にはお勧めです。
ずっしり来る飲みごたえのある茶葉は、水出しするとコクのある甘さが渋さがなくなって前面に出てくるので、水出しなのに飲みごたえの実感できるアイスティーになります。
結構低脂肪乳があまり好きじゃない方もいるかと思いますが、水出ししたアッサム達にはこれが僕はぴったりと思います。渋みがない分甘味の相互関係がちょうどよい具合にマッチすると思います。
後はダストやCTCなんかのあじが濃く出るサイズたちも味がゴリゴリ出るので、抽出しすぎないようにしましょう。
やっぱり長時間水の中にしたしているので、茶葉がすぐに出るのと、ざらっとした雑味が出やすくなっちゃいます。
一押しは茶葉の種類は何でもいいんですけど、フルリーフのちゃばは長時間かけて葉が開いてじっくり抽出される分よりおいしいと思います。
僕はいろいろな茶葉で水出しを飲むのですが、これはやらなければよかったというのは出会ったことがありません。
シングルオリジンで販売されているものだと、大概失敗はないです。
渋みが出ない分長時間で甘味が出ちゃうこと考えると、贅沢な飲み物ですよね。
ぜひみなさんもお好みの茶で試してみてください。
コメント