【柑橘の香りでストレスリデュース】アールグレイはメンタル回復にお勧め

紅茶の知識

こんばんは。紅茶ホビットです。

昨日体温が上昇して、これはもしやまた感染したのかと一抹の不安を抱きつつ、今朝起きたらけろっと体温は平熱に戻り、念のため検査もしたところ陰性でした。

年末の忙しさで疲れが熱に出たのでしょうかね。

ちょっとここいらで休息をしっかりととっておくところだと、身体からのお達しと心得ます。

さて、年末に向け忙しさとワクワクと人によって様々な心の持ちようかと思います。

ストレスも疲れという形で目に見えてくるころでもありますよね。

今日は紅茶でストレスをリデュースするのに効果があるといわれるアールグレイについて考察してみようと思います。

柑橘でストレスリデュース

柑橘を代表するレモンやライム、グレープフルーツなどのフルーツにはストレスを下げる効果があるといわれていますが、抗うつ作用、気分安定作用、抗不安作用などメンタルヘルスに関わること全般的に効果がきたされています。

ということで、紅茶で一番その柑橘フレーバーの代表格といえるアールグレイの効果は、ストレスリデュースに効果がより期待できそうです。

皆さんも大分知っている方が増えてきたとは思うのですが、アールグレイは紅茶に柑橘フルーツのベルガモットの香油を使って着香した紅茶の事です。

このベルガモットに含まれる成分に酢酸リナリル、リモネン、リナロールという柑橘の独特の成分が含まれています。

それぞれの成分の効果に鎮静、鎮痛、抗炎症、食欲増進、血流改善、抗不安、血圧低下作用といったことが期待できます。

身体に現れた症状も含め、メンタル面を穏やかにしてくれる期待ができるんですね。

好きに飲むのが一番リラックスできる

アールグレイはベースの茶葉がより取り見取りに取り扱われているので、気分によって飲み方も色々楽しめます。

ストレートならダージリンやセイロンベースにしたり、ミルクティーにアッサムベースのものもあります。

すっきりとしたイメージをアールグレイはもっているかもしれませんが、甘くしてほっこり飲んでも美味しいです。

ニルギリベースのアールグレイはハチミツとの相性もいいのではないでしょうかね。

アールグレイはストレートというイメージを持っている方は多いかもしれませんが、ミルクティーや甘いアールグレイも美味しいので、冬の寒い時には色々アレンジしてみるのもいいですよ。

まとめ

忙しくなってイライラしがちな時期には、自分の範囲ではどうにもならないこともより多くなってきますよね。

自分自身をいたわってあげたいその時には、アールグレイで気分転換もお勧めです。

じぶんでできるストレスリデュースを試してみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました