【朝から紅茶を飲む?】朝に飲みたい紅茶はある?

紅茶の文化

こんばんは。紅茶ホビットです。

日中に激しい雨が降りましたが皆さん大丈夫でしたか。

家に帰ったら洗濯物はまんまと濡れていましたが、洗いなおしてもう一度干しています。

雨が降ったおかげでぐっと気温が下がって過ごしやすくなりましたね。

さて、暑さも続く今日この頃ですが、皆さんは朝から熱い紅茶は飲みますか。

朝に飲む紅茶は皆さんどんな紅茶を飲みますか。

人それぞれリラックスしてから活動したいとか、目覚めの一杯にとかがあるかと思いますが、今日は朝に飲む紅茶について考察してみようと思います。

気分と体調を整える一杯

朝に飲む紅茶は一日のスタートのいっぱいになりますよね。

気分をおちつかせ、体調を整えてから活動したいとは思います。

身体と脳を起こしたいという意味では、朝の一杯はミルクティーから始めたいですね。

茶葉は味わいのしっかりしたアッサムや、各専門店様から出ているブレンドティーのブレックファストやモーニングといったもの、そのほかミルクティー向けにブレンドされた紅茶はいいですね。

カフェインを取って脳を活性化させたいところですものね。

脳の活性化に、お砂糖を加えることでより活動的にしたいところです。

牛乳を加えることで、カフェインの胃への刺激を減らせることもできます。

コーヒーだと香りとコクが強すぎると感じる方にはミルクティーのスタートは断然いいですね。

手間をかけずに入れる

熱々の紅茶は結構朝飲むのに時間がかかって、せっかく淹れたけど全部飲まないで家を出てしまうことはありませんか。

ミルクティーにするのは、この熱々を冷ますということもあります。

朝はポットで紅茶というよりはマグカップで自分の飲む量だけ淹れるという方が少なくないと感じます。

大体ティーバッグ2個をマグに入れて7割くらい熱湯を注いで、茶葉が蒸らされている間にトーストなり何らかの朝食の準備をしていると紅茶はできてます。

そこからティーバッグを取り出して、熱いうちにお砂糖入れて溶かし、冷蔵庫の牛乳をたっぷり注いで飲み頃の温度に下げると熱くて飲めないということは回避できます。

基本的にミルクティーの牛乳は紅茶の熱さを冷ます役目もあるので、常温に戻したり温めたりは状況に合わせてすればいいことです。

上手に朝のミルクティーを取り入れたいですね。

まとめ

朝から紅茶は面倒くさいよと思う方もいらっしゃる方がいるかもしれませんが、面倒くさかったら世界中で一番のまれている飲み物にはならないですよね。

一日のスタートに紅茶の香りでリラックスして、頭もすっきり目覚めることができるのはお勧めですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました