こんばんは。紅茶ホビットです。
このところ天気の移り変わりが激しいですね。
今日は曇りなのかと思いきや雨の予報に変わっていたり、外の様子を目視して状況変化に対応していきたいですね。
そろそろ梅雨入りも考えると、今のうちに晴れを満喫しておきたいところです。
さて、夏場の喉の渇きは皆さんなにを飲んで癒していますか。
もちろん水出しアイスティーといいたいところですが、基本的に水分だけですよね。
水と一緒にほかの栄養素を一緒に取れると身体の負担も軽減できそうです。
今日は夏場だからこそ飲みたい紅茶を考察していきたいと思います。
スパイスたっぷりマサラチャイ
夏の暑くなる前に押さえておきたいところで、水分補給と体温調整をどうやって行うかという点です。
外の暑さと、室内の効きすぎる冷房で身体の体温調整がうまくできないことが頻繁に起こるようになった昨今ですが、温かい飲み物を時々とったほうがいいですよね。
そこで、取り上げたいのがマサラチャイです。
チャイなんて寒い時に飲むものでしょうと思う方は多いと思いますが、むしろ逆です。
マサラチャイを飲まれている国は軒並み暑い国です。
それには理にかなった意味があって、マサラチャイに使われている材料に起因します。
マサラチャイに使われるのは
- 紅茶
- 牛乳
- スパイス
- お砂糖
簡単にリストするとこの材料にそれぞれに意味があります。
紅茶は味の根幹です。
牛乳で栄養補給します。
スパイスで発汗作用を得ます。
お砂糖で体温を下げエネルギーを補給します。
暑いときに必要な栄養、エネルギー補給、体温調整といった役割をこなす万能ドリンクがマサラチャイなんです。
だからこそ夏にマサラチャイを飲むことがお勧めなんですよね。
水出しアイスティーも常温
身体を冷やし過ぎないという観点から、水出しアイスティーも飲むときは常温で飲むのが身体を労わります。
冷たいアイスティーをごくごく飲むのは最高に美味しいですが、内臓を急冷却するのも体内温度が下がることで血液が身体の中心にあるまり手足の冷えにもつながりかねません。
時と場所によって、外では冷たいアイスティー、オフィスや自宅の涼しい場所なら常温といった使い分けをするのもよさそうです。
まとめ
自分自身が冷たいものに敏感になっているということもあり、夏場の水分についてもどうとるかに悩みが尽きないところがあります。
場所によって温度差が激しい現代の社会生活では自分でコントロールできるところは自分で身を守っていかないとですね。
高々飲み物でと思うかもしれませんが、ちょっと工夫するだけで身体も心も楽になりますからね。
コメント