こんばんは。紅茶ホビットです。
若干寒さの厳しさが落ち着きませんか。
痛いほどの寒さだったのがただ寒いの感じ方に戻った気がします。
来週は最高気温の予想も気持ち高めで過ごしやすくなりそうですね。
さて、今年もすでに一か月が過ぎ紅茶の商品も春の色合いが出てきましたね。
1月から4月にかけて日本らしい季節の花の香りが、紅茶でも楽しめます。
今日は季節限定で楽しめる花香る紅茶について考察してみようと思います。
日本の四季を紅茶で楽しむ
春のお茶は季節感のある花香る紅茶が楽しめる季節です。
1月から梅の花、3月の桃の節句の桃の花、4月は桜と日本らしい風情の感じる紅茶が色々ありますね。
今だと梅の花の紅茶が楽しめるんですよね。
甘酸っぱい香りの漂う梅の花は日本の初春を感じるには本当にいいですね。
紅茶よりは緑茶を使われている専門店様も多いですよね。
出たばかりでしょうが、桃の紅茶も3月の節句に合わせて出されているところも少なくないですね。
桃の香りは実際桃の花とはちょっと違いますが、イメージしやすいんでしょうね。
桃の紅茶は結構一年通して発売されている専門店様が少なくないですが、季節的に商品アピールしやすいんでしょうね。
桜の香りは日本のこころ
今はバレンタイン前ということでチョコレートのフレーバードティーが各専門店様で推されていますが、それが終われば皆さん待たれている方は少なくないのではないかと思われる、桜の香る紅茶が発売されるでしょう。
桜が咲くのは大体3月中旬から後半にかけてだとは思うのですが、門出のシーズンにはお祝いやお返しなどの贈り物が増える時期です。
桜の香りの紅茶は季節的にも大活躍ですよね。
桜の葉の塩漬けが大抵のお品物に入っているので、皆さんイメージされるのは桜餅です。
紅茶の中でも日本の季節感を表現する紅茶は、桜以上に艶やかなものはないでしょうね。
まとめ
紅茶でも四季を彩る工夫がされてフレーバードティーがありますね。
気持ちの余裕がないとこういう季節を感じるのが難しくなってきます。
紅茶で一息つきつつ、日本の四季を味わってはいかがでしょうか。
コメント