【日本の車窓から紅茶を楽しむ】小田急ロマンスカーの車内で限定喫茶車両が運行されます

紅茶の文化

こんばんは。紅茶ホビットです。

今夜は雨が降る予報になっていますが、この寒さだと雪になりそうな気もしますね。

今年はいってから2回目ですか、あれ、去年でしたっけ雪降ったの。

もう寒くてたまらないですね。

ヒーターの前から離れらません。

僕は昔から出かける時に乗る電車ってすごくすきなんですけど、紅茶の最新ニュースを見ていたら小田急ロマンスカーで1日限定喫茶車両が走るというではありませんか。

今日はその記事について共有していきたいと思います。

令和版走る喫茶室

  • 小田急電鉄株式会社主催
  • 2022年3月5日(土)
  • 11:30新宿駅→15:00小田原駅(乗車時間12:30~14:30予定)
  • 乗車車両特急ロマンスカーGSE70000系
  • 120名様限定
  • 申し込み オンライン「小田急まなたび」ウェブサイトhttps://www.odakyu-card.jp/manatabi/
  • お問い合わせ 小田急まなたび受付ダイヤル TEL:0570-550-698「ダイヤル2」(平日9:00〜18:00)

実施概要
・特急ロマンスカー・GSEを貸切にして新宿→小田原を特別行路で運行します。
・日東紅茶でおなじみの三井農林株式会社にご協力をいただき実施します。
・道中、沿線の手作り和洋菓子店「成城風月堂」の和菓子詰め合わせや、小田急百貨店に出店するチョコレートブランド「ヴィタメール」のケーキとともに、それぞれに合わせてご用
意した日東紅茶オリジナルブレンドティーを、現役の乗務員がMSEで車内販売に使っていたワゴンを使用してお席までお届けします。
・目的地の小田原駅に近づきましたら、小田原あんこを用いた最中と足柄茶をお渡しし、神奈川県茶業振興協議会よりご提供いただく足柄茶について車内アナウンスを通じて紹介します。
・小田原城天守閣入場割引券やパンフレットなどもお配りさせていただき、小田原での充実した時間をご提案いたします。
・車内ではGSEならではの高音質のステレオスピーカーを用いたBGMを放送するほか、スイーツ・紅茶をイメージした特別仕様の行先表示を掲出して運行します。
・車内アナウンスを通じて、三井農林株式会社の社員や、長くロマンスカーに乗務してきた当社社員が「走る喫茶室」にまつわる思い出話などをさせていただきます。
・三井農林株式会社のウェブサイトにご登録いただいた方には、もれなくプレゼントをご用意しております。さらに、抽選でこだわり抜いた原料と技術から生み出されるボトルドティー「Cold Brew Tea」の豪華なプレゼントを提供する企画なども実施します。

PR TIMESより

車内サービスの栄枯盛衰

以前の特急列車や新幹線では車内販売は頻繁にされていたのですが、近年でもやっていたんでしょうか。

Covid-19の影響で休止していたところ新幹線では再開されているのはニュースで見ましたが、特急列車は今でも販売しているんでしょうかね。

寝台列車がまだ現役で活躍していたころは食堂車なって物まであって、そこでご飯も食べられた時代もあったんですよね。

最近では豪華列車で何泊かしながら地方を回る列車の旅があるので、そういう特別列車だと食堂車はまだ活躍しているんでしょうか。

車内でこういったしょくじのサービスは需要がなくなったといっても過言ではないのかもしれないですね。

こういう特別企画で美味しい紅茶と美味しいお菓子が食べられるなんて、すごく貴重な体験ができていいですね。

まとめ

こういう時期なのでCovid-19の感染状況や、運行状況で変更、中止もあるということなんですが、そのころには落ち着いて実施できているといいんですけどね。

普段できないような特別感のあることなので、行けるのであればこういう体験は経験しておきたいものです。

一人でもこれ参加できるんですかね。

ロマンスカー乗ったことないのでちょっと興味があります。

皆さんも是非検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました