こんばんは。紅茶ホビットです。
皆さん今年は紅茶の福袋は買いましたか?
僕は今年分の通常使う茶葉をまとめて買いましたよ。
ほぼ全部届いてますが、明日最後の福袋が届くかと心待ちにしています。
この時だけは浪費といわれようが、1年で最大級にお金をつぎ込んで日々の幸せを手に入れるためにマネーを費やすのです。
今年は合計〇十万円といったところでしょうか。
でもほかにはお金使ってないんですよ。紅茶に使うお金だけバグってるだけです。
さて、いつぞやの古い紅茶が見つかってまだ飲めそうだけどちょっと大丈夫かなというとき、もったいないから飲みたいけれど不安だなと思いますよね。
HOJO様のコラムを見ていたらちょうどそんな不安を解消する方法を紹介していたので、ここで共有させていただこうかと思います。
酸化して埃臭い紅茶を復活させる
茶葉を復活させる方法ですが、簡単な方法は電子レンジにかけることです。出力600-800kWにて、30-40秒処理をすることで、お茶の酸化臭が揮発し、フルーティな香りを引き出すことが出来ます。ただし、お茶が冷めると結露するため、毎回いれる分だけ、数グラムずつ処理することが重要です。電子レンジで処理したお茶は、酸化臭はある程度除くことができ、フルーティな香りを少し引き出すことはできますが、ボディが無くなり口の中にふわりと広がる揮発性の香りが無くなります。
「酸化したダージリンティーを簡単な処理で復活させる方法」お茶の専門店HOJO様ホームページより
僕個人はお茶を古くなって酸化させてしまうということがないので、まだ実際にやったことはないのですが、ご自宅で古くなった紅茶が出てきたけど飲めるかなということを効かれたことがあるので、これは試してみる価値があるのではないでしょうか。
熱処理をすることで酸化臭を飛ばして茶葉の持つフルーティーな香りが出てくるんですね。軽口になって余韻が弱くなるのかもしれませんが、すっきりと後味軽くなりそうなのでスルスル飲めそうですね。
この記事でもう一つ「無酸素熟成」についても書かれているのですが、これは何年もかけて別物に仕上げるくらいの心意気がないと挑戦できないと僕は感じました。
なのでちょっと古いけどもったいないくらいだったらレンチンで簡単に美味しい紅茶を復活させる方が、ちょうどよいのかなと感じます。
HOJO様ではダージリンティーに限定していましたが、ほかの茶葉でも有効なのか実験してみる価値はありそうですね。
新鮮な状態の茶葉でお茶を飲むのが一番ですが、もし古い茶葉を見つけた時にはちょっとひと手間加えて少しでも美味しい状態で飲めるようにしたいですね。
コメント