こんばんは。紅茶ホビットです。
久しぶりに涼しい一日を過ごせました。
秋らしい気候がようやく来ましたね。
週の中からまた夏の気温が戻ってくるようですが、今はこの涼しさを満喫しておきたいですね。
さて、9月も残り1週間といったところですが、秋のフレーバードティーが専門店様でならんでいますね。
RTDドリンクでも飽きの個性的なフレーバードティーが発売されるようです。
今日は秋ならではの個性的なフレーバードティーについて考察してみようと思います。
スイートポテトはお茶のフレーバーにあう?
明日発売されるRTDドリンクで「スイートポテトティー」がサーフビバレッジ様から出ます。
フルーツベースのフレーバードティーはよく見かけますが、スイートポテトの香りを取り上げたのはチャレンジングですね。
ディンブラベースに国産のサツマイモをしようして風味をつけたようで、サツマイモ感をリアルに表現しているとこのとです。
ストレートティーで発売されているようですが、自宅では牛乳を入れてミルクティーに味変しても美味しそうな雰囲気です。
サツマイモを食べながらサツマイモの紅茶を飲む面白い組み合わせができそうですね。
秋の味覚がフレーバーに
ほかに専門様で見かける秋のフレーバードティーといえば、栗とかぼちゃ、お菓子のイメージではアップルパイ、季節の花では金木犀やモミジをイメージして作られていますよね。
夏の終わりごろから発売されているものが多いですが、ようやく季節の気候がフレーバーに追い付いてきた気がします。
それぞれ香りの印象から使われている茶葉が違いますが、結構アッサムベースのお茶が目立っているので、ミルクティーにして甘味を加えて飲むようにブレンドされているものなのかと感じます。
香りの強いものばかりなので、甘くしてしまえばそれだけで飲みごたえが出て、お茶請けが必要ないくらいです。
もちろんストレートティーもいいのですが、せっかくの甘い香りなので、味も多少なりとも連動させた方が美味しく感じるかと思います。
香りと味は一体感が出たほうがよりその商品の良さが出ますよ。
まとめ
香りと味のしっかりしたお茶がようやく美味しく感じる気候になってきたので、今まさに飲みたい紅茶たちですね。
実際に食べ物も一緒に用意して、食べて飲んで両方で秋の味覚を楽しむのもありだと思います。
食欲の秋はまったりと堪能したいですね。
コメント