【ミントを加えて清涼感をます】暑すぎる気候にハーブの力で一工夫

紅茶の淹れ方

こんばんは。紅茶ホビットです。

関東の梅雨明けされたそうです。

知らなかったのですが、6/6に関東梅雨入り発表していたんですって。

全然梅雨じゃなかったですよね。

雨ほとんど降ってないですね。

電気は足りない注意報出ているし、水も足りなくなりそうですよね。

今年の夏は乗り越えるのがつらくなりそうです。

さて、連日暑すぎるくらいの気温に悩まされる状況ですが、皆さん体調崩されてませんか。

水分補給もしつつでも冷たいものばかり飲みすぎて体調もなんだかすぐれないということも起きそうですよね。

今日はうまく冷たい感覚を取り入れつつ身体を冷やし過ぎないよう、ハーブをうまく取り入れてみようという試みで、紅茶とハーブを組み合わせてみようと思います。

夏の最強ハーブ・ミント

暑さも極限まで来たりという日中の気温は、さすがに危険を感じるほどになっていますね。

それでも室内と外の温度差があまりにもありすぎて、それで身体の調子がおかしくなってると感じる時もありそうです。

こんな時にはやはりミントの力は侮れません。

清涼感を求めるならペパーミント、少しマイルドにするならスペアミントを選んでみるといいでしょう。

ハーブを取り扱っている専門店様ならこの2種類を扱っているところが多いと思います。

氷を使うのはちょっと冷えすぎるなと思うけれと、冷たいの飲みたいなというときには、ミントの清涼感が氷を使っているときとは違う爽快な飲み心地を与えてくれます。

水出しに人さじ

ミントは見た目の大きさから量ると結構グラム数は少なくなるので、思い切って入れてしまってもいいでしょう。

水出しアイスティー作るときに大匙1杯程度一緒に入れて作ると、普段のアイスティーにさらに清涼感が加わって暑い時に飲むアイスティーがさらに美味しく冷たく感じます。

ミントは清涼感を感じるだけでなく消化促進の効果を期待できるので、暑い時は食欲不振にもなりがちなところを助けてくれるでしょう。

食事をとらないと余計に体力が持たなくなってしまうので、暑い時こそしっかり食事をとって、ミント入りのアイスティーで消化促進、体温調節と効果を期待して、日々の身体の状態を気遣っていきたいですね。

まとめ

ミントは好き嫌いがあると思うのですが、有効活用できるのであれば今の季節にこれだけ心強いハーブは他にないと感じます。

暑い国は積極的にミントを取り入れることで体温調整をしてうまく活用しています。

暑い時は暑い国を見習ってその習慣を取り入れてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました