こんばんは。紅茶ホビットです。
気温が下がってくると食事の味付けも気持ち濃くなってきますね。
クリーム系の食事が抜群に美味しく感じます。
天気は下り坂だけれども日中の気温は暖かいんですね。
こんな時はお家でのんびり引きこもりお茶タイムですね。
朝晩の冷え込みで熱い紅茶をたっぷり飲みたい季節ですが、ストレートティーではちょっと物足りなく感じる時も出ませんか。
やはり気分もミルクティーでこっくり飲みごたえも欲しくなってきますよね。
今の季節ミルクティーで飲みごたえも楽しみたい茶葉について、今日はみていこうと思います。
ミルクティーの時に茶葉を選ぶポイントとしては、ミルクに負けないしっかり味わいが出る茶葉を選択することが美味しいミルクティーに仕上がります。
以下代名詞といえるミルクティー向けの茶葉が
- アッサム
- ルフナ
- サバラガムワ
- ケニア
ですね。
味わいの濃厚さがミルクとの相性抜群で、水色も濃いブラウンから紅に出るのでミルクティーの色が綺麗なキャラメル色になり見た目にもすごく美味しそうな感じが伝わります。
茶葉のグレードによってはブロークン茶葉の細かいものや、ダストにCTCなどのミルクを淹れるためのグレードはいろんな茶葉でミルクティーが美味しいです。
- ディンブラ
個人的にディンブラのブロークンで淹れるミルクティーはお勧めですね。味わいが非常に濃いのにアッサムのモルティ―とは対照的なフルーティーな印象が出るミルクティーに仕上がります。
- ダージリンオータムナル
ダージリンはものによって香ばしい香りと味わいが楽しめるのでミルクティーでもいいかなと感じるものに、オータムナルが適切ですね。牛乳は抑えめの味わいのものを選ぶといいと思います
ミルクティーにお勧めの茶葉を紹介しましたが、対照的にミルクティーは避けようというものに
- ダージリンファーストフラッシュ
- ダージリンセカンドフラッシュ
- ヌワラエリヤ
- ウヴァ
- キャンディ
- ニルギリ
- ネパール
等々あります。
ウヴァが入っているのが意外と思うかもしれませんが、ブレンドのアクセントにするのはいいと思いますが、シングルウヴァは爽やかさと切れのある渋みがストレートで一番真価を発揮する茶葉です。
市販のミルクティーはウヴァがよく使われますが、日本人の舌になれない渋みを緩和するためにミルクティーで使われるようになったと個人的に考えてます。
今回のお勧めは個人的な味覚をもとにしているので、ほかにも美味しいミルクティーにできるよという方もいらっしゃると思うので、個人個人楽しめる茶葉を探してみてくださいね。
コメント