【ミルクティーにしていいの?】アールグレイはストレートORミルクティー

紅茶の淹れ方

こんばんは。紅茶ホビットです。

今日は朝からしっとり雨の一日でしたね。

ゆっくりと気温が下がり夜には長袖に羽織物をして丁度よいくらいまでになりました。

今週いっぱいは肌寒い日が続きそうですね。

さて、アールグレイ皆さん好きですか。

フレーバードティーのパイオニアというべきアールグレイですが、ストレートティーやミルクティーと飲み方にこだわりはありますか。

結構アールグレイのこだわりは人によって温度差がある種類の紅茶だと感じます。

今日はアールグレイの飲み方について考察してみようと思います

イギリス文化はミルクティー

アールグレイはイギリスで作られたブレンドフレーバードティーということを前提に話を進めてみると、基本的にはミルクティーにして飲むのが合理的な考え方のでしょうか。

各専門店様で販売されているアールグレイはキームン紅茶がベースのブレンドをよく見かけることができます。

茶葉自体の甘さも際立つアールグレイなので、個人的にはストレートティーで楽しむのが飲みやすくてよいかと感じます。

もちろんキームンに牛乳を入れるのより甘さが際立つので美味しいですよね。

アールグレイは各専門店様でもベース茶葉のブレンドを変えた多種のアールグレイを展開しているところがあり、その中でブレックファストブレンドをベースとしたアールグレイを出しているところもあります。

この手のブレンドを使うとよりミルクティーにした時に茶葉の味わいが出るのでコクのしっかり出るアールグレイミルクティーになりますね。

ほかにもアッサムベースのミルクティーを販売している専門店様もいるので、ミルクティーのアールグレイは結構バリエーション多く楽しめることができます。

アールグレイにミルクティーは邪道?

これは完全に好みの問題なのかもしれませんが、アールグレイはストレートティーという信念を持つ方もいらっしゃいます。

信念のもとになる考え方としては、アールグレイのベルガモットフレーバーによるものだと考えられます。

日本の水は前々から言っているように軟水なので、香りもたちやすく抽出されます。

結果柑橘の香りも非常に爽やかに広がるので、牛乳との組み合わせを好まない方もいるということです。

個人的にも僕はこちら側で、柑橘の香りなのに牛乳の味わいもするのが結構ギャップを感じてしまいます。

アールグレイはベース茶葉もセイロンやダージリンを使用している専門店様があり、よりストレートが美味しく味わえるものもあります。

まとめ

アールグレイは先にも述べた通り、ベース茶葉によっても飲み方を変えやすい、万能ブレンドティー的なポジションにあるといえるでしょう。

各々の好みによってアールグレイを選べば、それはよりおいしく味わえるということです。

何事も試してみて好みじゃなければやめればよいし、まずは経験が考える力になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました