【フレーバーが好き】フランスのメーカーの香り豊かな紅茶

紅茶の文化

こんばんは。紅茶ホビットです。

花粉症にはつらい季節ですね。

目のかゆみで視界がぼやけます。

気持ち腫れぼったくなった瞼をキリっとさせたいですよ。

さて、皆さんフレーバードティーは好きですか。

フレーバードティーも色々な香りが楽しめますが、香りの紅茶といえばフランスのブランドですね。

香りの国フランスらしく、各ブランドこれぞこのブランドという一押し商品がありますね。

今日はフレーバードティーに強いフランス紅茶について考察してみようと思います。

百貨店で探してみよう

フランスのブランド紅茶を購入しようと思うと、百貨店ごとに取り扱っているブランドが違ってきます。

関東、関西でも購入できるブランドがちょっと違うようですね。

フランスブランドでも人気の順番はあるのでしょうか、マリアージュフレール様は比較的一番見かけるようになった気がしますが、三越やルミネで見かけることができますね。

アップルティーで名の知れてるフォッションは高島屋、エディアールは伊勢丹と結構固定ではないでしょうか。

ここ最近きかれるダマンフレールは関東では実店舗はなく、大阪の阪急、高島屋でないと買えないです。

直近ですと百貨店ではないのですが、二ナスが日比谷のプロムナードビルに店舗を構えたようですね。

結構フランスブランドは上げるとよくいろんなところで購入できるんですね。

香りの宝庫

フランスブランドの最大の特徴はそのフレーバードティーの豊富さにあります。

フレーバードティーもただ単にシングルフレーバーだけではない、各ブランドの特徴的なオリジナルフレーバーが様々取り揃えられていることが素晴らしです。

フランス人の感性がフレーバードティーにこれでもかというくらい詰め込まれた、宝珠の香りが楽しめます。

独創性豊かだなと感じるのが、マリアージュフレール様では茶葉を紅茶に限らず緑茶や烏龍茶を巧みに選ぶ点もすごいなと感じます。

僕個人フレーバードティーでは香りが強すぎてくらくらしてしまうので飲めないのですが、フランスの香りの芸術を堪能できる方はぜひいろいろなブランドの個性を味わってみてください。

まとめ

香りの国であるフランスの紅茶は、まさに茶葉に香りを込めた素晴らしいフレーバードティーの宝庫です。

茶筒を開ければ底から漂う魅惑のフレーバーは紅茶好きを虜にすること間違いないでしょう。

フレーバードティーのお好きな方は、フランスブランドの紅茶は目が離せないですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました