こんばんは。紅茶ほびっとです。
10月に入って衣替えをと思っていましたが、まだ半袖が丁度いいですね。
外を歩くとちょっと汗ばむくらいです。
洗濯物を干しているとまだ蚊が飛んでいて、窓から出入りするたびに蚊が侵入してきます。
いなくなったと思っていたんですけどね。
さて、YOUTUBEを見ていると紅茶の2chまとめ動画をUPされている方だいました。
紅茶派何を買ったらいいのかという話題や自分はこれを飲んでいるという話題があり、皆さん色々こだわっていらっしゃるのだなと感じます。
今日は普段よく紅茶を飲む人たちが手に取る紅茶について考察してみようと思います。
スーパーはデイリーユーザーの味方
紅茶が好きで毎日飲む方には、やはりスーパーの紅茶コーナーは生活から切り離すことはできません。
コメントでは日東紅茶、トワイニング、などのティーバッグから、午後の紅茶のRTDドリンクまで多彩に飲まれているようです。
主にコスパ重視は今のインフレ経済では避けて通れないところですよね。
日東紅茶は安定の低価格と大容量で圧倒的に人気です。
産地ブレンドを選びたい、気持ちお金を使ってもいいかなという方ではトワイニングで、セイロン、アッサム、アールグレイといった使い和歌をされていますね。
とりわけ、トワイニングでは絶大な人気のレディーグレイは、アールグレイより柑橘のフレーバーの印象が強く手に取られる方が多いようです。
輸入食品店でこだわりの紅茶
輸入食品店では紅茶の取り扱いもされているところも多く、イギリスブランドの紅茶にこだわる方もいらっしゃいます。
PG TipsやYORKSHIRE TEA、TETLYなどのイギリスのスーパーに売っているようなティーバッグをあえて選んでいる方もいらっしゃいます。
また、お馴染みカルディを御用達の方では、オリジナルのアールグレイやチャイなどを楽しまれているようです。
デイリーで使うには気持ち高いけど、味わいも優先したいという方が輸入食品店で紅茶を買われる傾向にありますね。
これより金額を出す方だと、輸入ブランド紅茶へとランクがあがり、いきなりマリアージュフレールやフォートナムメイソンといった名前が挙がってきます。
まとめ
僕自身紅茶の質は落とせないなと考えていましたが、インフレ幅が大きすぎて紅茶のランクも一気にスーパーで買える紅茶に落としました。
量販店様で買う紅茶ですら出し惜しみしてしまいますね。
いい紅茶が手に入ったらそれはもうちょっとづつ大事に飲んでます。
毎日の紅茶に出し惜しみしないで生活できるようになりたいですね。
コメント