こんばんは。紅茶ホビットです。
夏真っ盛りの気候に洗濯物も速乾で気持ちよく服が乾きますね。
日差しが一気に強くなって日中は外に出られません。
ちょっと外に出ただけで皮膚がヒリヒリします。
紫外線対策して日焼け予防必須ですね。
G-clef様よりセイロン・サバラガムワのビタナカンダ農園からスペシャリティーティーが紹介されていたのでここで共有したいと思います。
例によって以下そのまま抜粋してます。
〈2021 2F サバラガムワ シーズナル ビタナカンダ農園 FBOPFEXSP〉
サバラガムワは、スリランカの中でもルフナと並んで発酵度の高い紅茶を産する地域で、”Leafy and Stylish”と言われるように、刻まない美しい外観の乾燥茶葉が一つの特徴となっています。中でも、トップガーデンであるビタナカンダ農園(昨年まではニュービタナカンダ農園として紹介していました)の紅茶は、安定して風味が高く、ジークレフでもこれまで度々紹介してきました。今回ご紹介するのは、そのビタナカンダ農園のFBOPFEXSP。通称、エクストラスペシャルと呼ばれる三日月のような美しい外観の一品で、得も言われぬ風味の紅茶です。乾燥茶葉そのものの美しさもさることながら、その香気がまた麗しく、稀有な仕上がりになっています。花の香り、麦芽(モルト)の香り、そして乳香。それらの香りが織りなす風味は絶品で、しかも茶葉量を増やすと、フルーツバスケットのような香りさえ感じられます。まさに香りの花束です。ここまでの香気を感じさせてくれる紅茶はなかなかないことを考えると、今回の価格はまさに破格といってよいでしょう。一般にサバラガム
ワはミルクティに向くと言われますが、これはミルクを使わずに飲み切ってしまうヤツかもしれません。ぜひ、気品あふれる味わいを体感していただければ幸いです。
アッサムでも使われる紅茶表現にモルティ―(麦芽香)というのがありますが、今回の麦芽の香がそれに相当します。
この表現が使われているときは、大抵コクのある深い香りが特徴的でミルクとの相性も抜群です。
フルリーフのようなのでストレートでもコクはあるけど割とあっさり飲めるはずです。
香り華やかなミルクティーになるのは間違いないですし、重くならないと思うのでけっこうスルスル飲めちゃうんでしょうね。
セイロンでもルフナ、サバラガムワのコクのめちゃめちゃあるお茶はびっくりするくらい美味しいです。
普段美味しいお茶って標高の高くてフルリーフで透明感があって香り華やかって思いがちですけど、低標高だからと侮っていると度肝を抜かれる美味しさに出会います。
茶葉グレードがおかしなくらいアルファベット並んでるので、サバラガムワではピカイチの味なはずです。
これはぜひ飲みたいですね。
G-clef様の買い付けは他社様に比べるとボディのしっかりした飲みごたえがある種類をそろえてくるので、がっつり味わいたい方は買いじゃないでしょうか。
久しぶりにG-clef様のお店に行きたくなってきました。
皆さんも是非行ってみてくださいね。
コメント
今年、ミツティーさんのビタナカンダ農園の紅茶買いました。
bopspですが、これも本当に美味しいです!
アイスティーにしても甘くてほんの少し柑橘系の余韻がきて、その後、残りの茶葉でホットを入れてもまだ美味しいです!
ジークレフさんのも飲んでみたくなりました。
紅茶ばかり買っちゃうと台湾茶が買えなくなっちゃうので悩みます〜
金芽滇紅さんこんばんは。コメントありがとうございます。
美味しいお茶買うときはどれにしようか悩ましいですよね。
台湾茶も春摘が美味しそうなものが色々出てますものね。
セイロンだとt-break様やSliverpot様もいいものそろえてますよ。