こんばんは。紅茶ホビットです。
各地でCovid-19の新規感染者が更新されていますね。
個人的には時短営業していただいて働く時間を短くしていただけると、身体が楽になるのでいいなと思っております。
待ちゆく人も多少気にする人は出てきているのか、若干人の出は緩くなった気がします。
単にお給料日前だからなのかどっちなんでしょうね。
仕事の合間に紅茶を摂取することは、リラックス効果や集中力アップを上げるということで以前取り上げてきました。
ここ最近仕事の合間に紅茶を飲む人も少しずつですが増えてきているようなので、今回は具体的に何を職場においておくとよいのかを見ていこうと思います。
マグとティーバッグ
結論から言うとマグカップとティーバッグがあればそれで美味しい紅茶でティーブレイクできちゃいます。
大抵オフィスには給湯室があるでしょうから、お湯の確保はいたって問題ありません。
私物を置けるような場所であればティーバッグのお得パックを置いておけばいつでもそこから取り出して楽しめるわけですよね。
もうこれでいつでも気軽に紅茶でティーブレイクできちゃうわけです。
給湯室がなくても応用できる
中には給湯室がないからいつも自動販売機でペットボトルですよという方もいらっしゃるかもしれませんが、持ち運ぶ手間を惜しまなければサーモスなどの保温ポットに熱湯を入れて持ってくることです。
給湯室がないとマグを置いておくこともなかなか難しいと思うので、ここは思い切って使い捨ての紙コップにしてしまうのも一つの方法かと思います。
お徳用ティーバッグだと場所がとられることを考えるので、個包装パックになっているティーバッグだとちょいちょい持ち運び
ティーバッグ、紙コップ、熱湯と用意できれば問題は解決です。
洗面さえあればマグは洗うことができるので、おける場所さえあれば自分のお気に入りでお茶が飲める分気分もリラックスしやすいのではないかと思います。
まとめ
紅茶もひと工夫すればいつでもどこでも淹れたての紅茶は作れるんですよね。
頭を使った後は何も考えない脳を休ませる時間もとることで、仕事の効率も改善される効果が期待できます。
紅茶液が抽出される数分のボーっとする時間こそが、仕事の効率を上げるための時間にもなるので、是非手間じゃないというのであればお気に入りのマグとティーバッグを職場に持ち込んでみてください。
コメント