【アッサムの魅力】ミルクティーに人気もストレートにも抜群

紅茶の知識

こんばんは。紅茶ホビットです。

今日は夜雨の予報でしたが、帰ってくるときには晴れててラッキーでした。

洗濯物も無事に乾いていい具合です。

さて、気温が下がって紅茶が非常に美味しい季節で、どの紅茶を飲んでも美味しくてたまりませんね。

コクの強いアッサムもミルクティーを飲むことが多くなって選ばれることが多くなっているかと思いますが、アッサムの魅力はミルクティーだけではありません。

今日はアッサムの魅力について考察してみようと思います。

アッサムのクオリティーシーズン

アッサムは比較的秋から冬にかけて飲まれることが多くなるなりますが、アッサムのクオリティーシーズンはダージリンと同じなんです。

ご存知の方は多くはないようですが、春・夏・秋と摘み取り時期があるんです。

シングルオリジンの茶葉に力を入れている専門店様だと、春摘みや夏摘みとシーズン分けて販売しているところはありますよ。

個人的にはシーズンごとにものすごい違いがあるとは感じないのですが、春のアッサムはフレッシュ感があって青さが感じられるような気がします。

夏のアッサムがまさにアッサムという印象を与えてくれるコク深く渋みがずしっと感じられる味わいです。

秋も稀に見ることができますが、あまり取り扱っている専門店様は見たことありませんね。

夏と秋の違いはほとんど感じることはなく、誤差くらいの違いしか分かりません。

ダージリンの様にシーズンごとで大きな味わいの違いを感じるほど差があるわけではないと感じます。

アッサムのストレートはすごい

アッサム紅茶はミルクティーにするときに使わて安いですが、是非ともストレートティーで飲み比べてみてほしいものです。

アッサムの渋いというイメージがミルクティーに使われるようになっているかと思いますが、渋みの軽いアッサムもあります。

リーフの中でも大き目のものやティップが多くはいっているものは、香りもふくよかで味わいも軽いものが楽しめます。

あじわいのイメージもフルーツトマトのような完熟した甘味とフレッシュ感を味わえるようなものもあり、特に春摘のアッサムに顕著に表れます。

モルティ―といわれるモルトウイスキーのようなコクのある香りがストレートアッサムの醍醐味ですね。

これは夏のアッサムに特によく出る特徴です。

前述した通りティップが多くはいっているものであれば渋みが軽減され、このコクのある香りと軽やかな甘さが絶妙なアッサムのうまさを醸し出します。

ミルクティーにしてしまうと牛乳に包まれる渋みのせいで、このアッサムの本来の性格が隠されてしまいちょっともったいないなという気がします。

ミルクティーを楽しむ前に是非ストレートティーは召し上がってみてください。

まとめ

濃い目の紅茶が好ましくなるこの時期だからこそ、アッサムはぜひストレートティーでコクを楽しんでみてください。

コクと甘味の絶妙なアッサムストレートティーはたまらなく美味しいですね。

ティップの多いものはやはりちょっと高価ですが、是非手に入れてみてください。

コメント

  1. 金芽滇紅 より:

    以前はダージリンが好みでしたが、最近はアッサムとかスリランカの渋みも甘味もあり〜の物が好みになってます❗️
    逆に中国茶の方は、以前あまり好きでなかった清香の物もちょくちょく飲むようになりました。
    ミルクティーも最近はよく飲みますよ!
    ホビットさんの最近のマイブームは何ですか?

    • 金芽滇紅さんこんばんは。
      いつもありがとうございます!
      僕は色々雑食なので、どの産地でもあるものはすべて飲みますね。
      季節柄今は夏摘みダージリンを日々好んでます。

      先日台湾人の方にあったのですが、地元の方でも濃香の方を好む方が多いようですね。
      清香も清々しさがいいですよね。
      茶葉が細かく水色の濃く出るタイプの紅茶は、渋く濃い中のコクのある甘味がいいんですよね。
      是非ミルクティー楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました