こんばんは。紅茶ホビットです。
太陽を拝んでいない日が多くなってきましたね。
身体も頭もちょっとけだるくなっていますが、明日は今のところ晴れの予報です。
ここ最近翌日になったら違うやんけということばかりだったので期待せず気長に太陽を待ちましょう。
フェリシモっていうwebsiteで紅茶の飲む頻度はというアンケートがありましたので、今日はそれについてみていこうと思います。
- 1日に複数回 30%
- 1日1回 17%
- 1日2~3回 13%
- 月に1回以下 9%
- 週に4~5回 8%
- 月に2~3回 8%
- 週に1回 6%
- 飲まない 5%
- 月に1回 3%
- 他 1%
何人の人にアンケートをとったのか記されていないのが惜しいのですが、大体全体の半数近くが1日に1回以上紅茶を飲んでいるみたいですね。
1回に1杯なのかも書かれていないので実績としてはなかなかわかりにくいところがありますが、これだけで見ると毎日飲むという方は多くはないのかなと感じました。
日常的に紅茶を飲むとなると、やはり1日に複数回飲まれてる30%の方が日常の中に紅茶を取り込んでいるのかなと感じます。
今回のコメントを見ているとRTDは除外しているようで、リーフもしくはティーバッグで紅茶を飲まれている方を対象としているようで、茶葉の味わいを楽しんでいらっしゃるのが伝わります。
ポットで淹れるのは1日に何回も飲む方くらいなのでしょうか、やはりコメント見てもポットで淹れてますというのは少なめです。
紅茶を飲むのは特別感があるといった印象もあり、リラックスしたいときにとっておきを飲むというのもありますね。
日常に紅茶をというのもなかなか現状を見る限り難しく、険しい道のりだなと改めて痛感しております。
個人個人楽しみ方は千差万別なので、自分が飲んで幸せになることを選んでいればよいなと感じます。
皆さんも是非紅茶の時間を楽しんでみてくださいね。
コメント