【お茶のイベント】基本スタイルは試飲大会に

紅茶の文化

こんばんは。紅茶ホビットです。

雨が降り出してきましたよ。

これから台風が近づいてきてもっと勢いが強くなってくるんですかね。

明日は外出せずに室内でひっそりいきましょう。

さて、お茶のイベントも通常モードで開催されるようになりましたね。

その時の旬のお茶やいろんな専門店様のお茶を一度見られるお茶のイベントは皆さん楽しみにしていますよね。

今日はお茶のイベントについて考察してみようと思います。

試飲大会で色々知る

お茶のイベントは基本的に各専門店様が試飲を用意してそれを買ってもらえるようなイベントですが、イベントに来る来場者としては無料でいろんなお茶を味わうことができるのが大きな目的ですね。

専門店様は何種類かの販売商品を用意していて、その中から厳選して試飲を出しています。

基本的にはその専門店様が買ってほしいものを出してはいると思うのですが、それに構わずちょっと試しに飲ませていただきましょう。

各専門店様で特色のある試飲茶を出しているので、こういう機会に好みの専門店様を見つけるということができます。

なかなか美味しいお茶の専門店自体もどうやって見つければいいか悩みどころではあります。

イベントに出店している専門店様はニッチなところを攻めていることもあり、こういう時に自分にとっての有益な情報を集めるチャンスだと思います。

いいものがおいてあるので買って損はない

イベントに出店する際の専門店様は、その時に用意できるいいものを持ってくるはずです。

値段が張るものが多いですが、大抵買って損はないものばかりです。

専門店様も出店する以上売り上げは欲しいですから、自身のある商品をそろえてくるはずです。

好みかどうかはおいておいて、実際に試飲してみると本当に美味しいものばかりそろっています。

もし気に入ったものがあったらその場で買っておくのはいいと思います。

結構生産量の少ないものが販売されていて、その専門店様のオンラインショップを見てみたら売り切れていたということもあり得ます。

何故かというと、商品をイベント用に在庫確保していることがあるからです。

後悔しないように一目ぼれしたら手に入れておいて損はないですよ。

まとめ

全国の主要都市でお茶のイベントが開催されて今年はにぎわっていますね。

お茶のジャンルや産地ごとで得意な分野が各専門店様お持ちなので、全体的にちょっとずつニッチなお茶を網羅するのは結構楽しいです。

皆さんもイベントに参加できる機会があったら、迷わず参加してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました